ラムネ一覧

『アクエリアス 塩分補給タブレット』三菱食品

コカ・コーラブランドのアクエリアスとコラボしたラムネです。大容量パッケージとミニパッケージと2種類があります。大容量パッケージはドラッグストアで販売されていて、ミニパッケージはコンビニで販売されています。粉末のアクエリアスを固めたタブレットかなと想像していましたが、そういうわけではなさそうですね。

『パブロンのおいしいジンジャータブレット』大正製薬

風邪薬で有名なパブロンの名前のついたラムネです。ジンジャーエキス、ビタミンC、乳酸菌が配合されたタブレットです。ジンジャー味なので苦そうですが、意外とあまり苦味はなくて食べやすいです。ポリポリとした食感です。でも、1日当たりの目安は2粒と記載されていますので、食べ過ぎは良くないみたいですね。

『ハラハラクレーンゲーム』ハート

ゲームセンターにあるクレーンゲーム型の食玩です。お菓子をすくう大きな筐体のアーケードゲーム機を模した食玩です。右側のハンドルを回転させるとクレーンが左右に動きます。左側のハンドルを回すとクレーンがすくう動作します。左端の穴にラムネを落とすと取り出し口から出てきます。うまくラムネをすくえると嬉しいですね。

『ブルーベリータブレット すみっコぐらし』早川製菓

すみっコぐらしとコラボしたラムネです。映画第2作「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」が2021年11月5日(金)よりちょうど公開されますね。ヨーグルト風味のあるブルーベリー味タブレットです。食べやすくておいしいですね。1袋に乳酸菌100億個とアントシアニンが入っています。

『PAUL & JOE オリジナル缶ケース(ラムネ入り)』ビーテック

ユニクロで配布されたPAUL & JOEのノベルティです。対象商品を3点以上購入すると先着でもらえました。缶のデザインはホワイト/ピンク/ブルーの3種類です。猫がとてもかわいいです。ラムネを食べた後も缶はもったいなくて捨てられないですね。パリパリした食感のラムネが入っています。

『大粒ラムネ<ド派手 ミックスフルーツ味>』森永製菓

「鬼滅の刃」とコラボした森永製菓の大粒ラムネです。今回のコラボ商品は2021年秋/冬に放送されるTVアニメ2期の遊郭編に合わせた商品です。商品名の”ド派手”の部分はTVアニメ2期のキービジュアルになっている音柱の宇髄天元の「こっからはド派手に行くぜ」にちなんでいるみたいですね。ミックスジュースのような感じです。

『5連クッピーラムネ』カクダイ製菓

5連の吊り下げタイプのクッピーラムネです。吊り下げタイプのクッピーラムネも色々な種類が販売されていますね。10連の物もあります。カクダイ製菓の製造ですが、一部の製品はダイソー専用の商品として製造されています。裏の英語や中国語の説明を読むと台湾やシンガポールへ輸出されているようですね。

『ヨーグレット ミニ シリーズ』 明治

明治製菓のヨーグレットとハイレモンの糖衣タイプです。同じものが明治の「ポイ」シリーズに入っていますね。今回のミニ版が販売されたことで、ラムネだけ単体で買えるようになりました。通常版のヨーグレットよりも小粒ですね。糖衣を噛むとパリパリとした食感がいいですね。

『ムゲンの実』クラシエフーズ

3種類のラムネが入っています。これらを組み合わせて食べると味が変化します。ムゲンの味らしいですが、組み合わせは有限な気はします。全部一緒に食べると????味です。ラムネにはそれぞれ名前がついています。何となくワンピースの悪魔の実のようなネーミングですね。

『フエラムネ 70thアニバーサリー』コリス

コリスの70周年を記念したパッケージです。1948年に株式会社桔梗屋(コリスの前身)がチューインガムの製造を開始したそうです。70周年のオリジナルグッズがもらえるキャンペーンをしていました。フエラムネの70周年という意味ではないですね。フエラムネは1973年に発売開始なので2023年に50周年ですね。

『サクレ コーラ味』フタバ食品

ラムネ入りのかき氷です。セブンイレブン限定のコーラ味です。ラムネもコーラ味です。オリオンのミニコーラのようなラムネですね。スライスレモンも入っています。ラムネはゴロゴロと入っています。コーラ味のかき氷は清涼感があって夏にぴったりですね。

『あべのべあラムネ』やぶ屋

「あべのべあ」のパッケージのラムネです。10g×5連の吊り下げ型のラムネです。クッピーラムネと同じような大きさの湿式ラムネです。いちご味とオレンジ味のアソートです。

『森永ラムネソーダフラッペ』赤城乳業

森永ラムネと赤城乳業がコラボしたフラッペです。森永ラムネが入っています。ファミリーマートで販売しています。ミルクをそそぐとフラッペが完成する製品ですね。お店でも作れますし、家でも作れます。爽やかな酸味のあるソーダフラッペです。とてもおいしいですね。夏の定番になりそうなおいしさです。

『とけるキシリトール』ロッテ

キシリトールでできたラムネです。キシリトール100%ですね。アイスミント味で、食べると口の中がひんやりしますね。ミント味と合わさって清涼感がすごいです。舐めていると自然に溶けていく程度の固さです。ガムを噛みにくい場面にキシリトールを摂取できるので、ラムネは便利ですね。

『クッピーラムネアイスバー』栄屋乳業

中にラムネが入っているクリーミーなラムネ味のアイスです。ガリガリした食感のかき氷タイプではなくて滑らかな氷ですね。クッピーラムネアイスバーという名前なのでクッピーラムネが入っているのかなと思いましたが、なにか違いますね。クッピーラムネは湿式ラムネなのでアイスの中に入れると溶けてなくなってしまいますからね。

『花糖菓』アサヒグループ食品

梅の形のラムネですね。伝統的なかわいさです。干菓子のようでおいしそうです。大人のラムネ菓子というキャッチコピーと合っていますね。いちご味とゆず味です。ゆず味のラムネは珍しいですね。本和香糖と果汁を使っているので、柔らかな甘さでおいしいです。

『ラムネビッグ』森永製菓

大きな森永ラムネです。森永ラムネのボトル型容器を大きくしたような形ですね。ボトルは貯金箱になります。フタにお金の投入口が空いていますね。中には大きなラムネが入っています。森永の大粒ラムネと同じラムネですね。10g入りの小袋が4個入っています。

『肉球ラムネ』オリオン

犬猫の肉球型のラムネです。形が面白いですね。犬か猫のどちらの肉球かは不明です。パッケージは4種類あります。ラムネはどちらも同じものが入っています。すべて同じピーチ味です。やわらかく固められたラムネです。噛むとフニャッとした食感ですね。

『ぶどう糖SOFT』千歳製糖

六角柱型の珍しい形のラムネです。ぶどう糖100%です。糖度は砂糖の約70%らしいです。さわやかで食べやすい甘さですね。ふわっと固められていて口の中ですっと溶けていきますね。製法特許登録済とパッケージに記載がありますので、この食感は特別な製法で作られているようです。

『森永ラムネ』森永乳業

森永ラムネをイメージしたドリンクです。ラムネと名前がついていますが炭酸飲料ではないですね。なかなかややこしいです。森永ラムネっぽいような味がする気がしないでもないです。あまりクセはない味付けですので飲みやすいですね。森永ラムネと同様にブドウ糖配合で仕事や勉強で疲れた頭に効きそうですね。

『ドラえもん もじたべるラムネ』バンダイ

ラムネに一文字ずつひらがなが書かれたラムネです。ちょっとひみつ道具のアンキパンを連想しますね。種類は、ひらがな46文字、濁点、半濁点、ドラえもんの顔、の49種類あります。一袋に42個入っていましたので、全部が含まれるわけではないですね。ラムネはソーダ味です。3色ありますが、どれも同じソーダ味です。

『塩熱サプリ』ミドリ安全

6種類の電解質(イオン)が配合されたラムネです。裏面の栄養成分表示がかなり詳細な記載になっています。1日あたりの摂取目安量や摂取方法まで書かれていて、さすがミドリ安全、という印象です。ミドリ安全の製品と言われると安心感がありますね。スポーツドリンク風の味です。食べやすい味ですね。

『ミルクボトル』ばにーぷらん

哺乳瓶型の容器に入ったかわいらしいパッケージのラムネです。残念ながら哺乳瓶としては使えません。吸口に穴は空いていませんので、液体を入れても吸うことはできませんね。大きめの糖衣ラムネで食べごたえがあります。哺乳瓶に入っていますが赤ちゃん向けではないですね。

『カルピスラムネ』アサヒグループ食品

カルピスソーダではなく、カルピスラムネです。カルピスの爽やかな甘さとラムネの酸味が合わさっていておいしいです。気づいたらもう一粒という感じで、どんどん食べてしまいますね。ぶどう糖たっぷり86%配合です。勉強や仕事で頭が疲れたときに良いですね。

『ジューCカラーボールサーバー』カバヤ食品

ファミレスや漫画喫茶などのドリンクバーにあるジュースサーバー型の食玩です。ジュースの自販機型ですが、出てくるのはジュースではなくラムネですね。コップで受けるのが面白いですね。中に入っているラムネはジューCカラーボールです。ジューCを糖衣で包んである糖衣錠タイプのラムネです。

『パリっとラムネ』ノーベル

シャルドネ味とカベルネ味のラムネです。どちらも葡萄の品種です。珍しいおしゃれな味のラムネですね。ラムネの見た目もおしゃれな色合いです。糖衣されたラムネです。糖衣が薄いのでパリッとした食感が特徴しますね。中のラムネは湿式ラムネで、口溶けの良いラムネです。

『くちどけラムネ オレンジ味/ストロベリー味』春日井製菓

オレンジ味とストロベリー味のアソートのラムネです。やさしい甘さです。噛むと歯応えがありますが、口の中でホロリと溶けていく食感が面白いです。すぐに消えて無くなってしまいます。食べた後の喉のイガイガ感が無いですね。春日井のラムネはその点が気になっていたのですが、このラムネは良い感じです。

『キシリトールタブレット』ロッテ

しまじろうがパッケージに描かれています。キシリトール100%配合のノンシュガーなラムネです。トローチのようなドーナツ型のラムネです。子供向けの商品のために、万が一喉に詰まったとしても窒息しないようになっていますね。一見するとフエラムネのようにも見えますが、吹いても音は鳴りません。

スポンサーリンク