
『ガラガラ福引マッシーン』バンダイ
福引のガラガラ型の食玩です。ガラガラの中にラムネを入れてハンドルを回すとラムネが一粒ずつ出てきます。付属のラムネは4色あります。あかいろ、あおいろ、きいろ、しろいろです。シンプルな甘い糖衣と少しだけ酸味のあるラムネです。食べてしまった場合は、カバヤのジューCカラーボールをガラガラに入れれば再利用できますね。
ラムネスキですよね
福引のガラガラ型の食玩です。ガラガラの中にラムネを入れてハンドルを回すとラムネが一粒ずつ出てきます。付属のラムネは4色あります。あかいろ、あおいろ、きいろ、しろいろです。シンプルな甘い糖衣と少しだけ酸味のあるラムネです。食べてしまった場合は、カバヤのジューCカラーボールをガラガラに入れれば再利用できますね。
ゾンビ風のマスクがおまけに付いたラムネです。顔全体を隠すお面ではなくて目元だけのマスク型です。目元しか隠せないので何となくおかしな感じです。あまり怖さは感じられないですね。手軽なハロウィンコスプレです。呪われた紅いミンツ入りです。味は普通のりんご味です。爽やかな酸味と甘味が美味しいですね。
西洋風の棺型のパッケージのラムネです。ハロウィンっぽいラムネですね。棺の中には、人骨型のラムネが入っています。実はこのラムネは人骨パズルなのですね。組み立てると骨格模型のようになります。ラムネは乾式ラムネです。パズルができるように、かなり硬めに作られています。面白いですが見た目が怖いので食べづらいですね。
ポケモンとコラボしたガチャッと! ジューCカラーボールです。食玩のギミックが多いです。ガチャガチャはもちろんのこと、ルーレットが追加されています。上部がルーレットは取り外すことができて、単独でコマとしても遊べます。中身はジューCカラーボールです。ジューCを糖衣で包んである糖衣錠タイプのラムネですね。
くじ引きで当たりが出たら良いお菓子がもらえます。大当てと呼ばれる駄菓子です。紙製のくじ引きをめくると1~85番の数字が書かれていますので、それに対応した商品がもらえます。当たりはお酒の形の容器に入ったミンツがもらえます。はずれは普通のピロー包装に入ったミンツがもらえます。中身はどちらも同じ青りんご味のミンツです。
今回は夏休み版ということで、いつものラムネ紹介はお休みして食玩と軽減税率の話です。2019年10月1日から軽減税率が実施されます。食玩以外の駄菓子は消費税率8%のままですが、食玩は消費税率が8%のものと10%のものに分かれます。食品の部分が2/3未満ならば消費税率は10%になります。消費税率10%になる食玩については販売機会が減る懸念があり、販売終了する食玩があるかもしれません。
ジュエルペットがパッケージに描かれたトランペット型の容器に入ったラムネです。ウィードの楽器型食玩シリーズの一つですね。もちろん吹くと音が鳴ります。ピストンバルブっぽい部分は動きません。ウィードの楽器食玩シリーズを揃えてバンドを組むと楽しそうですよね。トランペットの他に、フエなど色々あります。
バス型のパッケージに入ったラムネです。バスのタイヤは動くのでミニカーとしても遊べますね。トロリーバス風ですが商品名はコロリーバスです。走らせると運転手が上下にぴょこぴょこ動きます。そして実は貯金箱にもなります。屋根にはコインの投入口が開いて、後ろの窓ガラスは引き出しになっていてお金が取り出せます。
オリオンのロングセラー商品のカプセルトイです。有名な5種類の製品がポーチになっています。ポーチなので駄菓子”に”入れちゃえ!です。駄菓子に駄菓子を入れるというのが面白いですね。いつもはオリオンが他社製品を真似たパロディー商品を販売していますが、今回は立場が逆転してオリオンの製品が元になっていますね。
電子たばこのiQOS(アイコス)をもじったパロディ商品です。アイコスとなぜか舞妓さんを掛けてマイコスになっているようですね。英語で書くとmyQOSです。現在発売されている版ではmyCOSになっています。iQOSとより間違えにくいようにらしいです。メンソールということで、強烈なミント味です。脳天直撃ミント味らしいです。
仮面ライダーのソフビ人形が入った食玩です。約11cmの大きなソフビ人形が一体入っています。仮面ライダーの番組に合わせて発売される食玩ですね。腰と腕が動きます。着色も細かくされていてキレイですね。最近の食玩のレベルの高さには驚かされますね。ラムネは四つ葉のクローバー型の乾式ラムネが一粒だけ入っています。
機関車トーマスのカップが入っています。牛乳で作る手作りお菓子です。付属の「パフェのもと」と「モコモコの粉」を牛乳と混ぜると泡がもこもことしたパフェが作れます。フルーチェのラムネ味があったらこんな感じかなと思います。子供が喜びそうな味で意外とおいしいです。
サンリオのキャラクターがパッケージに描かれたリコーダー型の食玩です。実際に吹くことができます。穴は表側に6個空いています。裏側は穴無しです。穴を塞いでも音が殆ど変わらないのですよね。笛の中にラムネが入っています。笛を分解すると取り出せます。ハローキティ、シンカンセン、ジュエルペットの3種類あります。
任天堂とのコラボ商品です。星のカービィにちなんだ星型のラムネケースが付属しています。カービィは丸いイメージなのですが、名前に星と付いていますので星型なのでしょうね。ボールチェーンが付いていますので、食べ終わったあとはキーホルダーとして使えますね。ピーチミント味という珍しいフレーバーです。
プリキュアシリーズの食玩です。ハンドルを回すとラムネが出てきます。パチンコ型と呼ばれる食玩の形態です。ハート型のクリスタルのようなカットがされた容器でキラキラとしていてきれいです。ラムネは糖衣タイプです。パステルカラーの小さいラムネがたくさん入っていてかわいらしいですね。色で占いができるようになっていますね。
刀の形のパッケージにラムネが入っています。刀には鞘もついていて鞘から抜けるようになっています。刀の峰側に取り出し口がありますのでそこから一粒ずつラムネが取り出せます。刀は5種類あります。刀剣乱舞、通称とうらぶというゲームの人気に便乗した商品のようです。せっかくなら公式にタイアップして商品化してほしいですね。
サンリオのハローキティとコラボレーションした商品です。2014年に40周年を迎えたハローキティのメモリアルです。70年代・80年代・90年代・2000年代・2010年代のハローキティのデザインが使用された小皿がおまけに付いています。全10種類です。飾るための台座が付いています。
サンリオのキャラクターがパッケージに描かれたラムネ付きの食玩です。マラカスと笛がくっついた形をしています。マラカスと笛は分離できます。笛を吹きながらマラカスが振れますね。ハローキティ、シンカンセン、ジュエルペットの3種類あります。小さいラムネが12粒入っています。森永ラムネを小さくしたような形です。
ポケモンのダイス(サイコロ)がおまけに付いたラムネです。ポケモンのシールが全面に貼られた大きいダイスですね。一辺は35mmほどです。全10種類あります。箱に遊び方が書かれています。一人用と二人用があるようです。食玩はおまけがメインになっていて、ラムネはほんの数粒だけということがよくあるのですけど、このポケモンダイスXYはしっかり入っています。
妖怪ウォッチのラムネ入り食玩です。妖怪メダルが1個入っています。妖怪メダルは全12種類あります。DX妖怪ウォッチ専用メダルです。DX妖怪ウォッチ タイプ零式には対応していないです。四つ葉のクローバー型のラムネが一粒だけ入っています。バンダイの食玩に入っている定番のラムネですね。
ヘッドセット型マイクがおまけについた食玩です。アイドルがライブ中に使っているマイクのイメージですね。子ども用のおまけですのですぐ壊れるような作りなのかなと思っていましたが、意外としっかりとした作りになっています。カチューシャ部分はアジャスタブルになっていて、頭の大きさに合わせて5段階に調整できます。このヘッドセットマイクを付けて、カラオケマイクを持てば、まさにアイドルのライブっぽくて楽しいのではないでしょうか。耳あての形はハート型とスター型があります。糖衣タイプのラムネです。
容器に3Dシールが貼られていて、ジバニャンの周りの火の玉や肉球が立体的に見えます。見る角度を変えるとふわふわして面白いです。両目の視差を利用したホログラムですね。フリスクサイズのラムネです。オレンジミント味です。スッキリしたオレンジで、後味が爽快です。
ポチ袋(天袋・祝儀袋)のようなパッケージに入ったラムネです。「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」の2種類の感謝の言葉が書かれています。こういうのをもらうとちょっと嬉しいですね。色々なシーンで使えそうです。たとえば、お店の粗品や結婚式のドラジェ、名刺と一緒に渡したりするといいかもしれませんね。
チーリン製菓のうんチョコの派生商品で、ディズニーツムツムのコラボ商品でもあります。パッケージはうんチョコをそのまま大きくした形をしています。うんチョコはチョコレートですが、こちらの商品は糖衣されたチョコレート味のラムネが入っています。チョコレート味のラムネは珍しいですね。お尻からコロコロとラムネが出てきます。
スーパー戦隊の合体変形ロボットのプラモデルがおまけに付いた食玩です。プラモデルはいつの間にかすごい進化してて組み立てやすくなっていますね。昔はライナーからパーツを切り離すとバリが残ってしまってましたが、今は全然そんなこと無いのですね。ラムネは四つ葉のクローバー型の乾式ラムネが1つだけ入っています。
任天堂の『New スーパーマリオブラザーズ Wii』とのコラボレーション商品です。カバン型のパッケージに入った食玩です。おまけとしてシールが2枚入っています。食べ終わったあとはパッケージを手提げバッグとして使えるようになっています。あまり大きな物は入りませんが、子供が外出する時のカバンに使えそうですね。
ウンチを前面に押し出したデザインのラムネです。インパクトがすごいですね。子供の心に直球です。ウンチが大好きな子供にはばかうけしそうです。ウンチの下の部分が蛇腹になっていて、振ったり押したり引いたりすると音が鳴ります。ラムネもウンチ型です。形が三角形をしているのは珍しいですね。
妖怪ウォッチのマグネットがおまけに付いたラムネです。マグネットは全12種類あります。第4弾までシリーズが続いています。このページで紹介しているのは第1弾です。ラムネは1個だけ入っています。ちょっと珍しい食感のラムネですので、単品で販売してほしいです。
バンダイと任天堂のポケモンがコラボレーションした食玩です。彩色済みのポケモンソフビ人形が1体入っています。全12種類です。また、シールが1枚入っています。ソフビ人形と同じポケモンのシールです。これも全12種類です。ラムネは、四つ葉のクローバー型の乾式ラムネが1粒入っています。
妖怪ウォッチのステッカーが付いたラムネです。「ラムネつき」という表現から分かるように、完全にステッカーがメインでラムネがおまけですね。18種類のステッカーの中から2枚がランダムで封入されています。貼ってはがせるステッカーです。おまけ扱いのラムネは1粒だけ入っています。でもこのラムネは意外とおいしいです。