『森永ラムネ ミックスフルーツソーダ』森永製菓

ラムネビン型の容器に入った定番ラムネですね。少し甘めのフルーツ味です。ミックスジュースのような感じです。フルーツソーダ味ですが、シュワシュワ感はありませんね。ピンク・黄色・水色の三色のラムネが入っています。爽やかなパステルカラーがかわいらしいですね。

『無限ラムネチョコレート』名糖産業

フルーツ風味のラムネをホワイトチョコレートでコーティングしたラムネです。サイズは小粒で食べやすい大きさです。舐めて食べるとチョコレート味がして、チョコレートを舐めきると急にラムネの酸味が来ますね。噛んで食べると甘酸っぱいフルーツ味とチョコレートが合わさっておいしいです。

『FLOW DROP』松山製菓

Perfumeの2022年のライブツアー「Perfume 9th Tour 2022 “PLASMA”」で販売されたライブグッズです。ラムネもPerfumeも大好きなのでとても嬉しかったです。PLASMAライブツアーのロゴをあしらった缶に入っています。溶かして飲むラムネです。

『5連すみっコぐらし ラムネ』早川製菓

すみっこぐらしの吊り下げ型のラムネです。6.4g×5連のパッケージです。レモン、いちご、メロン、オレンジ、ぶどうの5種類のラムネのアソートです。一袋の中に色々なフルーツ味のラムネが入っています。甘いフルーツ味でおいしいです。

『ラムネラッシュ』カンロ

3種類の小さなラムネがたくさん入ったアソートです。250粒入っているそうです。まさにラムネのラッシュですね。3つの味が入っていますので、単独で食べたり一緒に食べたりと味の変化も楽しめますね。ガンガン頬張ると楽しいですね。

『マスカットラムネ』黄金糖

マスカットの芳醇な香りが楽しめるラムネです。マスカット味のラムネは珍しいですね。乾式ラムネと湿式ラムネの中間ぐらいの固さのラムネです。舐めて溶かすこともできれば、ポリポリと噛んで食べることもできます。1袋にレモン15個分(約300mg)のビタミンCが配合されています。

『スイッチオンタブレット』春日井製菓

頑張りたい時に食べてスイッチを入れるラムネというイメージですね。ぶどう糖95%でできたラムネなので脳の栄養補給になるようです。勉強や運転時に良さそうですね。原材料はほとんどぶどう糖ですので、シンプルなラムネですね。ふわっと固められたラムネです。食感が優しいですね。

『大粒ラムネ ラムネミント 』森永製菓

ミントフレーバーの大粒ラムネです。クールなミントをプラスした、とありますがあまりミントフレーバーは強くないですね。眠気覚ましに使うような商品ではないと思いますが、ちょっと一息つきたい時などに、気持ちを落ち着かせるのに良さそうです。勉強の合間などにちょうど良さそうですね。

『果実INラムネ』カバヤ食品

フリーズドライのいちご果実入りのラムネです。不自然な果実感が無くておいしいですね。変に強調した果実の香りも無いので食べやすいですね。ふわっとしたと柔らかさが程よいです。口の中でほろほろと溶けていきます。フリーズドライの果実が食感のアクセントになっていますね

『FANFAN(ファンファン)ラムネ』ノーベル

マーブル模様のラムネです。珍しい見た目のラムネですね。カラフルな可愛さが楽しいですね。FAN FANラムネという名前は、FANCYでFANTASYなカワイイラムネという意味らしいです。華やかなラムネで、ちょうどクリスマスっぽい感じがします。カラフルピーチ味、カラフルグレープ味、カラフルソーダ味が入っています。

『カルピス しゃりっと仕立てタブレット』アサヒグループ食品

「カルピス」の爽やかな味わいの大粒タブレットです。カルピスはアサヒグループのブランドですので、自社の知名度のあるIPを生かした商品ですね。噛んだ時にはしゃりっと、あと味はひんやりとした食感を楽しめます。シャリッとした食感はザラメが入っているからですね。メロン味といちご味が販売されています。

『ミニビタCシガレット』 オリオン

ココアシガレットシリーズのミニビタC味です。ミニビタCは栄養ドリンク風なオリオンの駄菓子です。サントリーのデカビタCをもじったパロディ駄菓子ですね。オリオンの定番の商品です。ポリポリと食べる栄養ドリンクは意外と珍しいかもしれませんね。

『無添加クッピーラムネピュア』カクダイ製菓

着色料、香料、酸味料を使わずに素材の味を生かしたやさしいレモン味のクッピーラムネです。4gずつ小分けした袋が23袋入っています。レモン果汁を30%使用しています。果汁が入ったクッピーラムネは珍しいですね。幼児向けのクッピーラムネのようで刺激が少ない感じですね。

『ヨーグレット グミ シリーズ』 明治

明治のヨーグレットやハイレモンのグミ版です。自社の有名ブランドを使った商品開発ですね。グミですので、ヨーグレットと違ってポリポリととした食感はないですね。ぷよぷよとした弾力がありますね。噛みごたえを判断する指標である明治の食感チャートでは3だそうです。

『ハロウィン フエラムネ』コリス

ハロウィン用のフエラムネです。10連の吊り下げタイプです。ソーダ味、コーラ味、ぶどう味のアソートです。一番上のタグ部分は大きなシールになっています。裏側は複数個の小さいシールですね。パッケージがハロウィンらしいキャラクターになっていますね。かわいらしい雰囲気のイラストですね。

『カゲキックス レモンスカッシュ』UHA味覚糖

白いレモンタブレットの周りをパチパチキャンディ入りパウダーでコーティングされています。レモンタブレットもパウダーもどちらも酸っぱいですね。口の上側がヒリヒリする酸っぱさです。スッパレベルMAXというだけのことはありますね。連続で食べるのはつらいです。酸っぱさではこのラムネが一番かもしれません。

『ラムネックス』カバヤ食品

チョコレートでコーティングされたラムネです。さらに一番外側にすっぱいパウダーが掛かっていますね。食べている途中で味が変わるのが楽しめるラムネです。カバヤからは以前も似たようなタイプのラムネが発売されていますので、この手のラムネ作りはお手の物な感じですね。

『ライフガードタブレット』菓楽

ライフガード味のタブレットです。ライフガードはチェリオから発売されている炭酸飲料です。定番の炭酸飲料ですね。パッケージがにぎやかでライフガード感が出ていますね。大粒のラムネです。袋を開けるとライフガードの香りが漂います。噛むと中から少しシュワシュワ感が出てきます。

『お茶によく合う京ラムネ』上尾製菓

徳島の高級和三盆と奈良の吉野葛の葛粉を使用して、落雁の製法で作られています。猫がテーマで肉球の形をしていますね。かわいらしいです。桃、柚子、温州みかん、青りんご、ブルーベリー味 です。落雁のようにほろほろとした食感がいいですね。パッケージは友禅和紙を使っていて美しいですね。

『フロスティ ラムネソーダ味』赤城乳業

ファミリーマート限定・数量限定の商品です。2018年頃から発売されているようですね。ラムネソーダ味のかき氷にバニラアイスが入ったフロートタイプのアイスです。ラムネの粒は入っていません。さっぱりとしてラムネ味でおいしいです。後味もすっきりとしていて爽快感がありますね。

『サクレ サイダー味』フタバ食品

サクレのセブンイレブン限定のサイダー味です。サクレレモンと同様にスライスレモンが上に乗っていますね。かき氷はサイダー味です。中には小粒のラムネが入っています。ラムネの酸味も合わさってとてもおいしいです。発泡感のあるラムネですので、よりサイダー感が感じられますね。

『森永ラムネグレープフラッペ』赤城乳業

森永製菓と赤城乳業がコラボしたフラッペです。2022年はグレープ味ですね。ファミリーマートで販売しています。ミルクをそそぐとフラッペが完成する製品ですね。お店でも作れますし、家でも作れますね。森永ラムネが入っています。フラッペを食べているとゴロゴロとラムネも口の中に入ってくるので食感が楽しいですね。

『オリオンミニコーラアイスバー』シリーズ セリア・ロイル

オリオンとセリア・ロイルのコラボしたアイスです。オリオンのミニコーラシリーズのアイスは以前に、カップアイス版を紹介したことがありますが、今回はアイスバー版ですね。ミニコーラとミニサワーがアイスバーになっています。ゴロゴロとラムネが入っていて楽しいですね。

『ラムネ』イオン

商品名が「ラムネ」というシンプルなラムネです。ブドウ糖95%のラムネです。ほとんどブドウ糖の塊ですね。ラムネ自体もシンプルなので名前通りですね。製造元はカバヤです。形は森永ラムネとよく似ています。少しだけこちらのほうが大きいですね。酸味のあるラムネです。シンプルなソーダ味です。

『ラブハート ミニロール』スイツェル

イギリスのラムネです。薄くて丸い板状のラムネにハート型が書かれてその中にメッセージや絵文字が入っています。とてもかわいらしいですね。1ロール当たり7枚入っています。12ロール入りです。薄い板状なのでパリパリとした食感ですね。このような食感のラムネは珍しいです。

『フローズンラムネ』森永製菓

森永ラムネをイメージしたアイスです。上の白い部分はミルキーなアイスクリームです。そこに薄緑色のラムネ味のソースが混ざっています。そしてその下にはラムネ味のみぞれ氷が詰まっていますね。さらにこのみぞれ氷の中にはホワイトチョコチップが入っていますね。最後に一番底には森永ラムネが敷かれています。食感が変わると飽きずに食べられますね。

『20歳からのクッピーラムネチューハイ』中埜酒造

カクダイ製菓のクッピーラムネとコラボしたお酒です。どちらも愛知県のメーカーで、県内メーカーでタッグを組んで商品開発したのですね。お酒ですので子供は飲めない、大人向けのクッピーラムネ派生商品ですね。クッピーラムネの原材料に使われている砂糖だけで甘みを出しています。かなり甘いチューハイですね。

スポンサーリンク