ラムネ

『はれやかラムネ』カバヤ食品

期間限定デザイン&限定フレーバーのラムネです。パッケージのデザインが晴れやかで、季節の移り変わりを感じるラムネですね。ぶどう味、サイダー味は固定で、あと季節限定の1味が入ったアソートです。舐めているとホロホロと溶けていきます。キャンディチップが入っていてガリガリとした食感が良いですね。
駄菓子

『アワモコモコ』共親製菓

水に溶かして飲む粉末飲料です。イチゴ、コーラ・バナナ・メロンの4種類あります。粉末飲料といえば、昔は駄菓子屋さんでよく見かけた商品でしたね。このアワモコモコは袋の中に直接水を入れる方式になっています。なかなか画期的な駄菓子ですね。泡がどんどん出てくるのが面白いですね。
ラムネ

『PINK MIX / PARTY MIX』Look-O-Look

オランダ製のお菓子ですね。Look-O-Lookは、様々な形や大きさのキャンディーを製造していますね。変わったところでは、キャンディーピザ、キャンディー寿司、キャンディーバーガーなどが有名らしいです。見たことないキャンディですね。
ラムネ

『金魚ラムネボトル』イーストプライド

カラフルな魚のラムネと青いミンツが入っています。丸い瓶がかわいらしいですね。まるで金魚鉢に入った金魚みたいです。青いミンツは水を表している感じがしてとても良いですね。芸術点が高いラムネですね。魚のラムネは糖衣ラムネです。
ラムネ

『折れへん!?ココシガタブレット』オリオン

オリオンのロングセラー商品であるココアシガレットのタブレット版です。ココアシガレットを細切れにして糖衣したお菓子です。短いので確かに折れないですね。折れないというか、すでに折れているというかですね。味はそのままで、タブレット状になり食べやすくなりました。
ラムネ

『大粒ラムネ パインソーダ』森永製菓

パインソーダ味の大粒ラムネです。ウコン抽出物とビタミンB1が入っています。ウコン入りのラムネは珍しいですね。お酒を飲んだ後のシメラムネが提案されています。ブドウ糖は二日酔いに効くらしいですからね。お酒を飲む人をターゲットにしていますので、完全に大人向けのラムネですね。
ラムネ

『メントス ラムネ』クラシエフーズ

メントスは世界中で色々なフレーバーが出ていますが、ラムネ味も発売されました。メントスはラムネではなくソフトキャンディというジャンルですね。噛むとぐにゃっとする触感がいいですよね。日本ではクラシエフーズから販売されていますが、元々はオランダのお菓子ですね。
ラムネ

『みんなのおやつ サワーラムネ』三矢製菓

「みんなのおやつ」は株式会社モントワールが企画・販売する商品です。ラムネの製造元は三矢製菓ですね。三矢製菓がOEM元になっているラムネは多いですね。1個ずつひねり包装されたシンプルなレモン味のラムネです。昔からある懐かしい風味のラムネです。
ラムネ

『ほしあつめラムネ』ノースカラーズ

星型のラムネです。きらきら星な感じでかわいらしいですね。少し酸味のある爽やかなレモン味です。レモン味なので黄色ですね。
ラムネ

『ビネガーラムネ』アサヒグループ食品

アサヒグループ食品株式会社の「ビネガーラムネ」です。2023年3月13日発売ビネガーの酸味の効いたラムネです。ディズニープリンセス7人のイラストが描かれたパッケージですね。シンデレラ、ベル、アリエル、ラプンツェル、ジャスミン、オーロラ姫、白...
ラムネ

『たべっ子どうぶつラムネ』シリーズ ギンビス

たべっ子どうぶつと言えばギンビスのロングセラーのビスケットですね。たべっ子どうぶつのラムネ版です。どうぶつの種類は10種類です。動物の形のラムネでかわいいですね。乾式ラムネです。ポリポリとした食感がいいですね。
ラムネ

『フエラムネ さえずりコーラ』コリス

鳥形のおもちゃが入っているからさえずりコーラ味ですね。限定のおもちゃは指につかまるフエバードです。当たればフエバードが入っているかもしれません。フエバードは全6型ありますが、色違いや素材違いも入れると全36種類になるそうです
ラムネ

『いいね!ハッピーマイク』ウィード

マイク型の容器に入ったラムネです。デザインはカエルとカバの2種類があります。ボタンを押すとドラムが回転して占い?ができます。そして同時に、ドラムの反対側についているカエルとカバの目が飛び出ます。この謎のギミックが面白いですね。
ラムネ

『トムとジェリー ラムネいろいろ ハロウィン』春日井製菓

トムとジェリーがパッケージになっている春日井製菓の「ラムネいろいろ」です。色々とハロウィン向けになっています。パッケージデザインは毎年2種類ありますね。ひねり包装のラムネと、ピロー包装のラムネが入っています。ピロー包装はハロウィン限定のデザインになっています。
ラムネ

『じゃばらむね』フォワード

じゃばら入りのラムネです。じゃばらは和歌山県北山村の特産品で、北山村に一本だけ自生していた自然雑種の柑橘類らしいですね。「じゃばら」は邪払とも当て字をしたりして、縁起の良い果物とされていますね。花粉症にも効果があるそうです。
ラムネ

『リトル・マーメイド ソルティラムネ』バンダイ

ディズニーのかわいらしいリトル・マーメイドのパッケージデザインのラムネです。女性に向けた新しい夏対策アイテムとのことです。ソルティライチ味のラムネです。少し塩っぱいライチ味ですね。鉄分・カルシウムも配合されていますので、汗をかく夏の塩分補給に良いですね。
ラムネ

『パチ☆ぐみチョコ』セブンプレミアム

グミをチョコレートでコーティングしてあります。チョコレートには、はじけるキャンディが入っています。名前にパチ☆とついていますが、あまりパチパチ感はありませんね。レモングミをラムネ風味のチョコレートでコーティングしたものと、ライムグミをコーラ風味のチョコレートでコーティングしたものの2種類あります。
ラムネ

『キャラクターラムネ メッセージカードつき』ノンピ

藤子・F・不二雄のキャラクターが描かれたラムネです。先生はドラえもんやエスパー魔美など多数の人気キャラクターの生みの親ですね。藤子・F・不二雄キャラクターが描かれたメッセージカードが入っています。ラムネにもキャラクターが描かれていて面白いですね。
ラムネ

『FRUITヨーグルトラムネ』カバヤ食品

キャンディチップの入った丸いラムネです。生きて腸まで届く乳酸菌入りです。色々なフルーツヨーグルト味の製品が発売されていますね。フルーツの甘味とヨーグルトの酸味がちょうどよくて食べやすいですね。
ラムネ

『ラムネドルチェ』カクダイ製菓

ラムネとチョコレートを組み合わせたザ・ラムネラバーズのラムネドルチェです。砕いたラムネとクーベルチューツチョコレートとフレーバーの粉末を混ぜて作られています。生ラムネのように柔らかくしっとりとはしていなくて、ポリポリとした触感ですね。ラムネを素材として使った新しいお菓子という感じですね。
ラムネ

『名探偵コナン ココアシガレット』オリオン

『名探偵コナン』の連載30周年を記念した企画展で販売されているオリオンのココアシガレットです。コナン君のトレードマークの蝶ネクタイが大きく描かれているのが特徴的なパッケージですね。特典ステッカー1枚付きです。通常サイズのココアシガレット(6本入り)が10箱入っています。
ラムネ

『フロスティメロンソーダ』赤城乳業

赤城乳業製のファミリーマート限定・数量限定のアイスです。「喫茶ファミマ」の昭和な雰囲気のデザートですね。メロンソーダ味のかき氷です。その中にバニラアイス玉と、ラムネが入っています。ラムネの酸味とバニラの甘味が合わさっていくらでも食べられてしまいそうですね。
ラムネ

『爽 2色ラムネ/Wラムネ』ロッテ

ラムネ味の爽です。ソーダ&グレープの2色ラムネです。ちょっと勘違いしてましたが、ラムネ菓子は入っていないですね。水色のソーダ味と紫色のグレープ味のアイスが渦巻き状に入っています。さっぱりとしたグレープ味とソーダ味の爽です。色合いがきれいですね。
ラムネ

『レインボーラムネミニ ぶどう味』UHA味覚糖

ぶどう味のレインボーラムネミニです。レインボーラムネミニの新作ですね。レインボーラムネミニはイコマ製菓の協力を得て、ミニサイズになったレインボーラムネですね。4色のラムネが入っています。白・ピンク・紫・黄緑となっていてカラフルですね。味はどれも同じぶどう味です。
ラムネ

『大粒ラムネ ぶどうスカッシュ』森永製菓

ぶどうスカッシュ味の大粒ラムネです。期間限定発売の大粒ラムネですね。すっきりしたぶどう味です。後味でシュワシュワ感がありますね。ぶどうスカッシュ味というと、通常サイズの森永ラムネにはグレープ&シュワ味があります。
ラムネ

『ホシフリラムネ』カンロ

星空をガラス瓶に閉じ込めたような幻想的なイメージのラムネです。丸形の青い瓶には天の川のように細かな白い粒子が混ざっていてきれいですね。レトロな雰囲気もあってこの瓶だけでも欲しくなりますね。ラムネは丸い小粒のラムネと黄色い星型のラムネの2種類入っています。
ラムネ

『塩分サポートタブレット レモン味』旺旺・ジャパン

ちょっと酸味が強めの大きなレモン味のタブレットです。夏などで汗をかいた時に食べるとおいしそうです。ミネラル(ナトリウム・カリウム)をはじめ、クエン酸、ビタミンB₁/B₂/B₆、ビタミンCが補給できます。裏面に旺旺坊やという旺旺グループの企業マークが描かれていますが、ちょっとイラッとするところが良いですね。
ラムネ

『口どけ素早い ぶどう糖の塩分タブレット SALT CHARGE レモン味』イオン

ナトリウム、クエン酸配合。鳴門の焼塩を使用した大きなタブレットです。ほとんど固さはなくて、口の中でス~と溶けていきます。塩気のあるラムネです。暑い日や運動後の塩分補給に良さそうですね。エネルギー源になりやすいぶどう糖やクエン酸が配合されています。
ラムネ

『都色(といろ)~京だるま~』俵屋吉富

京菓子屋さんの俵屋吉富の「といろ」というブランドの商品です。だるまの形をしたラムネです。干菓子用の木型を使用して作成されています。かわいらしさも感じられる立派な達磨ですね。和三盆を使用した高級感のあるラムネです。ラムネ風菓子だそうです。
ラムネ

『生いきビール』シリーズ 松山製菓

水に溶かして飲む粉末ジュースです。生いきビール、シャンペンサイダー、パンチコーラの3種類があります。昔は粉末ジュースは色々なメーカーからたくさんの種類が販売されていましたが、今はほとんど残っていない貴重な駄菓子ですね。粉末ジュースのカテゴリーですが、タブレット錠になっています。