ラムネ

ラムネ

『かわいいタテブエ』ウィード

株式会社ウィードの「かわいいタテブエ」です。サンリオのキャラクターがパッケージに描かれたラムネです。ハローキティ、シンカンセン、ジュエルペットの3種類あります。リコーダー型の食玩です。実際に吹くことができます。デザインがかわいらしいですね。...
ラムネ

『ミックスラムネ』安部製菓

安部製菓株式会社の「ミックスラムネ」です。大きなラムネと小さいラムネが入っています。大きなラムネは個包装のひねり包装です。小さなラムネは6個まとめたひねり包装です。甘みと爽やかな酸味が特徴的です。柔らかくてさらっと溶けていきます。安部製菓の...
ラムネ

『ミンツトリオ』オリオン

オリオン株式会社の「ミンツトリオ」です。2014年3月発売。梅ミンツの姉妹品のミンツです。ブルーベリー味・ピーチ味・パイナップル味の3種類の味があります。トリオというからには、3種類で固定なのでしょうか?将来的に種類が増えたらカルテット、ク...
ラムネ

『星のカービィ ぷっちーラムネ』タカラトミーアーツ

株式会社タカラトミーアーツの「星のカービィ ぷっちーラムネ」です。任天堂とのコラボ商品です。星のカービィ ロボボプラネットはニンテンドー3DS用のゲームソフトですね。カービィだから星型です星のカービィにちなんだ星型のラムネケースが付属してい...
ラムネ

『手作り玉ラムネ』灘商事

灘商事株式会社の「手作り玉ラムネ」です。奈良県吉野郡の灘商事が販売しているラムネです。灘商事は吉野葛の葛製品を製造販売している会社です。ラムネは直接は作ってなさそうですがどうでしょうか。これもレインボーラムネ風のラムネの一つです。手作りとな...
ラムネ

『Mr.ブラバー フィジーボンボンバッグ』エイム

株式会社エイムの「Mr.ブラバー スペース ブラウズ」です。ドイツの菓子メーカーEichetti(アイヘッティ)のラムネです。英語の商品名はMr.BLUBBER FIZZY BONBONSです。FIZZYは英語でラムネ菓子の意味です。BON...
ラムネ

『プリキュア うらないコロリン』ハート

株式会社ハートの「プリキュア うらないコロリン」です。プリキュアシリーズの食玩です。同じ形状で歴代のプリキュアがパッケージデザインになった商品が発売されています。今回は魔法つかいプリキュアのデザインですね。ハンドルを回すとラムネが出てきます...
ラムネ

『ドデカミンタブレット』アサヒグループ

アサヒグループ食品株式会社の「ドデカミンタブレット」です。栄養ドリンクのドデカミンのタブレットです。栄養ドリンクのタブレットというと、デカビタCタブレットもあります。定番の栄養ドリンクはタブレット化されるようですね。同様にオロナミンCとかも...
ラムネ

『デカビタCタブレット』ロッテ

ロッテの「デカビタCタブレット」です。炭酸飲料の「デカビタC」のタブレットです。デカビタCの発泡感と爽やかな味わいをイメージしています。デカビタCはサントリーの商品ですので、ロッテとサントリーのコラボ商品ですね。7種のビタミン(ナイアシン、...
ラムネ

『のどラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「のどラムネ」です。2018年09月11日発売。のど飴ではなく、のどラムネです。のどに良いラムネというのは珍しいですね。乾燥が気になる季節に、ラムネで喉を潤すという新しい提案ですね。個包装を開けると、はちみつの香りが漂っ...
ラムネ

『笛ラムネ』無印良品

無印良品の「笛ラムネ」です。笛ラムネと言えばコリスのフエラムネが有名ですが、それと見た目は全く同じ大きさの笛ラムネです。笛ラムネなので、もちろん吹けば音が鳴ります。音もコリスのフエラムネと同じですね。11個入りです。白色が4個、ピンク色が4...
ラムネ

『カラフルラムネ』リアライズプラニング

有限会社リアライズプラニングの「カラフルラムネ」です。同名のラムネが複数の会社から販売されていますね。とても普通っぽいネーミングです。シンプルなラムネ味です。丹生堂本舗のレモンラムネに似た感じの、懐かしい素朴な味です。こういう子供の頃に駄菓...
ラムネ

『果実ラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「果実ラムネ」です。2018年09月11日発売。ラムネの老舗であるカバヤの本気を感じるラムネです。すごくおいしいです。こんなにおいしいラムネが簡単に手に入るなんて幸せです。カバヤに感謝を伝えたい気持ちでいっぱいです。いち...
ラムネ

『リリショコネ』リリオンテ

リリオンテの「リリショコネ」です。ショコネを糖衣でコーティングしたラムネです。ショコネはチョコレート掛けされているので溶けますが、リリショコネはその上から糖衣されているので夏でも大丈夫です。糖衣のせいか、ショコネよりも大きい気がします。奈良...
ラムネ

『ショコネ』リリオンテ

リリオンテの「ショコネ」です。チョコレート掛けされたラムネです。最近ちょこちょここのタイプのラムネがありますが、まだまだ少数派ですね。奈良のラムネです。奈良駅周辺の複数のお店で販売されています。お土産に良いですよね。一粒ずつ個包装になってい...
ラムネ

『生搾り白桃ラムネ』ノーベル

ノーベル製菓株式会社の「生搾り白桃ラムネ」です。袋を開けると桃の香りが漂います。桃が好きなのでこの時点で嬉しいです。ちょっと大粒のタブレットラムネです。乾式ラムネと湿式ラムネの中間のような感じになっていて、手に持つとしっかりしていますが、口...
ラムネ

『小梅タブレット』ロッテ

ロッテの「小梅タブレット」です。小梅は有名な梅キャンディですね。小梅タブレットは小梅キャンディのタブレット版です。パッケージの小梅ちゃんが可愛いですよね。小梅ちゃんの公式ページもあります。小梅ちゃんと真くんの「初恋すとおりい」が展開されてい...
ラムネ

『禁断のショコラ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ショコラムネ」です。2018年8月7日発売。チョコレートなのにラムネのような商品です。ソーダ味とマスカット味があります。カバヤからは「禁断のラムネ」と「ショコラムネ」という製品が出ていました。これらはチョコレートなのに...
ラムネ

『刀剣ラムネ』 オリオン

オリオン株式会社の「刀剣ラムネ」です。刀の形のパッケージにラムネが入っています。刀には鞘もついていて、鞘から抜けるようになっています。なかなかよくできていますね。刀の峰側に取り出し口がありますので、そこから一粒ずつラムネが取り出せます。食べ...
ラムネ

『Fizzy rolls』FIZZY Distribution

FIZZY Distribution社の「Fizzy rolls」です。FIZZY Distribution社はフランスの菓子メーカーです。乾式ラムネです。8粒ずつひねり包装になっています。色の組合せはバラバラですね。1粒の大きさは直径1....
ラムネ

『やさいのラムネ』安部製菓

安部製菓株式会社の「やさいのラムネ」です。野菜入りということで、カゴメの野菜生活を使用しています。二倍濃縮の野菜生活を5%使っているので、ストレートジュースに換算すると10%相当になるようです。5%というのは重量比なのでしょうか。そうなると...
ラムネ

『フルーツラムネ』サンコー

株式会社サンコーの「フルーツラムネ」です。15g入りの小袋が5連になったラムネです。スーパーマーケットなどではフックに吊られて販売されていますね。クッピーラムネを一回り大きくしたぐらいの、小粒なラムネです。見た目は安部製菓の「こどものラムネ...
ラムネ

『大粒ラムネ』森永製菓

森永製菓株式会社の「大粒ラムネ」です。大粒の森永ラムネです。森永ラムネはラムネ瓶型の容器に入った定番のラムネですね。通常版との比較手元にあった森永ラムネのミックスフルーツソーダ味と並べて比較してみました。直径は大きくなっていますが、厚みは通...
ラムネ

『ラムネ豆』豆吉本舗

豆吉本舗の「ラムネ豆」です。青と緑の二色の豆菓子です。夏季限定の商品です。涼し気な色合いで良いですね。青色と緑色は同じ味です。中にピーナッツが入っています。外側はラムネ風味の衣がついています。清涼感のあるラムネ味です。飲料のほうのラムネっぽ...
ラムネ

『マチカフェフローズン ソーダ』フタバ食品

フタバ食品株式会社の「マチカフェフローズン ソーダ」です。2018年6月26日発売。数量限定でローソンで販売されています。アイスの冷凍庫に入ってます。ソーダ味のかき氷の上にソフトクリームが乗っています。ソフトクリームにはソーダソースが掛かっ...
ラムネ

『ハローキティ メモリアルプレート』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ハローキティ メモリアルプレート」です。2014年6月3日発売サンリオのハローキティとコラボレーションした商品です。2014年に40周年を迎えたハローキティのメモリアルですね。70年代・80年代・90年代・2000年代...
ラムネ

『スイカのタネラムネ』コリス

コリス株式会社の「スイカのタネラムネ」ですスイカの種のようなラムネです。色も真っ黒ですね。大きさはスイカの種ぐらいですが、本物よりも厚みがあるようです。なんとなくチョコレートっぽい見た目ですが、ラムネです。黒いのは糖衣です。中のラムネは白色...
ラムネ

『ラムネソーダアイス』セリア・ロイル

株式会社 セリア・ロイルの「ラムネソーダアイス」です。中にラムネが入ったシャーベットアイスです。ラムネは森永ラムネとよく似たラムネです。多分それですね。アイスはソーダ味です。シャーベット状のアイスで、クーリッシュよりも柔らかくて、パピコより...
ラムネ

『スマイル動物ラムネ』カクダイ製菓

カクダイ製菓株式会社の「スマイル動物ラムネ」です。クッピーラムネで有名なカクダイ製菓のラムネです。可愛らしい動物のパッケージで個包装されています。スマイル動物ラムネという名前ですが、なぜか象は泣いていますね。Smile(笑う)はウサギ、En...
ラムネ

『レインボーラムネミニ』UHA味覚糖

UHA味覚糖の「レインボーラムネミニ」です。入手が困難で幻のラムネと呼ばれることもあるレインボーラムネをミニサイズにしたラムネですね。イコマ製菓との共同開発レインボーラムネのイコマ製菓とUHA味覚糖が共同開発した商品です。イコマ製菓は奈良県...