『やおラムネ』ミサキコーポレーション

やおラムネ

ミサキコーポレーションが販売しているやおラムネが気になったので購入してみました。

注文が1kg単位でしたのでどうしようか非常に迷ったのですが、ラムネ好きなので買ってしまいました。

やっぱりちょっと多いかも。。。

届いてみると、やはり1kgは多いですね。

やおラムネ やおラムネ

食べきれるのか不安ですが、湿気てしまう前にがんばって食べます。
できればもっと小分けにしてほしいですよね。

最近は900g入りになりました

内容量1kgは多くて食べきれないと思っていましたら、最近は900gに減りました。
正直なところ900gでも多いですけど。。。

100gぐらいずつの小分けにしてもらえたらありがたいですよね。
ラムネは小さいドーナツみたいでかわいらしいので、小分けにして綺麗な箱に入れてもらえたらプレゼントに良さそうに思います。

やおラムネ やおラムネ

形と味が良いです

形は3cmぐらいのドーナツのような形をしていますね。
独特な形で面白いです。

色合いからなんとなくレインボーラムネを連想しますね。
ぶどう糖ではなく砂糖から製造したラムネという点もレインボーラムネやピースラムネに近いものを想像させます。

奈良のイコマ製菓が製造しているレインボーラムネです。 入手が難しいので幻のラムネと呼ばれたりもしていますね。 ...
土棚製菓の「ピースラムネ」です。 しっかりしたセロファンに包まれたコイン形のラムネです。 これは私の子供の頃に食べた、当てものの...

でもレインボーラムネとは味は違いました。
レインボーラムネは2cmぐらいの球形で鈴のようになっています。
ピーチ風味がついていて、口どけ柔らかで口に入れると溶けていきます。

やおラムネはさくさくとした柔らかい食感です。
変にトゲトゲした味はしなくて優しい味で美味しいです

フエラムネとは違います

穴が開いているラムネというとフエラムネを思い出しますよね。
でも吹いても音は鳴らないです。
フエラムネはただのドーナツ型ではなくて、内部構造に秘密があるんですね。

フエラムネとは味も食感も異なります。
フエラムネはもっと固くて味も強いですね。

コリス株式会社の「フエラムネ」です。 コリスといえばフエラムネが大変有名ですね。 フエラムネは昭和48年4月に発売されて以来の定番ラ...

ラムネ情報

商品名やおラムネ
原材料名砂糖、コーンスターチ、酸味料(クエン酸)、重曹、香料、
増粘剤(アラビアガム)、着色料(青1,黄4,赤106)
内容量900g
販売者(有)ミサキコーポレーション MN
大阪府八尾市福万寺町3-76

コメント

  1. ラムネマニア『やおラムネ』☆☆☆☆★ より:

    […] ミサキコーポレーションが製造販売しているやおラムネ […]