ラムネ

ラムネ

『ジューCコーララムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ジューCコーララムネ」です。現在は販売終了のようです。PETボトルのコカ・コーラを縮小したようなパッケージです。こういう駄菓子を「スケールモデル駄菓子」と言いますね。実在する製品をミニチュア化するとなぜか集めたくなりま...
ラムネ

『アンパンマンミニミニラムネ』不二家

株式会社不二家の「アンパンマンミニミニラムネ」です。不二家はペコちゃんキャンディとかで有名ですが、ラムネではそれほど知名度ありませんね。アンパンマンミニミニラムネには5連の吊り下げタイプと容器入りタイプがあります。アンパンマンのキャラクター...
ラムネ

『トミカラムネ』タカラトミーマーケティング

タカラトミーマーケティングの「トミカラムネ」です。トミカはタカラトミーの登録商標です。1970年から続く息の長い商品です。トミカコレクターは世界中にいますね。実車はさすがに買えなくても実車に忠実な造形のミニカーを集めるのはできますから良いで...
ラムネ

『妖怪ウォッチ火の玉ラムネ』UHA味覚糖

UHA味覚糖の「妖怪ウォッチ火の玉ラムネ」です。妖怪ウォッチラムネの第2弾です。パッケージの形がジバニャンのオデコの模様と同じ火の玉の形になっています。キャラクターを使った菓子といえばイラストを差し替えただけの簡単な対応のものが多いですが、...
ラムネ

『ラムネチョコビ』オリオン

オリオン株式会社の「ラムネチョコビ」です。クレヨンしんちゃんとコラボレーションした商品です。しんちゃんのお気に入り菓子であるチョコビをラムネで作っています。オリジナルのチョコビはチョコレートですけどね。ココア味 ココア味のラムネは珍しいです...
ラムネ

『ジューCカラーボール』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ジューCカラーボール」です。カバヤといえばジューCで有名ですね。これはジューCを糖衣で包んだラムネです。パッケージは色々な種類があります。上のパッケージはジューC 50周年キャンペーン中のものですね。5種類の味が入って...
ラムネ

『葛ラムネ』歌藤

世界遺産の吉野にある旅館 歌藤の「葛ラムネ」です。歌藤の名字は、後醍醐天皇に仕えた先祖が天皇から賜ったそうです。吉野は南朝の舞台にもなりましたので、歴史が大変古いですね。吉野本葛入りのラムネです。ラムネですが葛菓子のような口どけです。口に入...
ラムネ

『クレヨンしんちゃん くれよんラムネ』オリオン

オリオン株式会社の「クレヨンしんちゃん くれよんラムネ」です。クレヨンしんちゃんとコラボーレーションしたラムネです。くれよん型の食玩です。なんと、本当にかけるクレヨンになっていますね。ところでクレヨンしんちゃんはタイトルにクレヨンが入ってい...
ラムネ

『どうぶつラムネ工場』タカラトミーアーツ

株式会社タカラトミーアーツの「どうぶつラムネ工場」です。これはラムネそのものではなくて、ラムネを作るおもちゃですね。市販の材料からラムネが作れます。クマの頭が材料を混ぜるカップになっていたり、手がスプーンになっていたりとギミックが豊富です。...
ラムネ

『レインボーボールラムネ』江戸屋

江戸屋の「レインボーボールラムネ」です。イコマ製菓のレインボーラムネとよく似たラムネです。色・形・大きさはそっくりです。名前もほぼ似せていますね。商魂たくましいです。パッケージにはこんな文言書かれています。奈良で行列ができる程の人気ラムネ一...
ラムネ

『優しい昔菓子 果汁入り ラムネミックス』無印良品

無印良品の「優しい昔菓子 果汁入り ラムネミックス」です。北海道産の甜菜糖で作られています。まっしろなラムネとよく似ていますね。5種類の果汁(ストロベリー、レモン、パイナップル、グレープ、オレンジ)が入っています。フルーツの良い香りがします...
ラムネ

『ジューC』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ジューC」です。ジューCは1965年(昭和40年)に発売されて以来、50種類以上の味・組合せがあるそうです。定期的に限定味が発売されますね。ジュース+ビタミンCでジューCですジューCはカバヤが製造していた粉末ジュースを...
ラムネ

『金魚ラムネ』こちくや

奈良県大和郡山市のおみやげ処「こちくや」のラムネです。奈良県大和郡山市は金魚で有名です。金魚の三大産地の一つで、全国の金魚生産量第二位なんですね。それにちなんで、全国金魚すくい選手権大会が毎年開催されています。こちくやでは年中金魚すくいがで...
ラムネ

『葛ラムネ』中井春風堂

葛屋 中井春風堂の「葛ラムネ」です。吉野葛を使った、まさに葛菓子の製法で作られた貴重なラムネです。臼と杵で材料を長時間つき、その後、桜の木でつくられた木型で型打ちします。そして、炭を使用し一晩かけて完全に乾燥させています。葛菓子や落雁と同じ...
ラムネ

『レモネード』三矢製菓

三矢製菓株式会社の「レモネード」です。パイナップル、サイダー、オレンジ、ストロベリーの4種類のラムネが入っています。大粒のラムネです。砂糖から作られた古典的なラムネです。昔懐かしいラムネですね。三矢製菓は昭和10年創業の老舗菓子メーカーです...
ラムネ

『ジューC いろどりラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ジューC いろどりラムネ」です。2015年9月発売開始です。2016年9月にリニューアルされました。こちらはリニューアル後のパッケージです。リニューアル前との違いは、パインソーダ味がアップルソーダ味に変わったところです...
ラムネ

『モンスタースタンプ』やおきん

株式会社やおきんの「モンスタースタンプ」です。ハンコ型のラムネです。印面から取っ手まで全部ラムネでできていて食べられます。一袋に4個のハンコ型ラムネが入っています。乾式ラムネです。ハンコとして遊べるようにカチカチにできています。舐めてもなか...
ラムネ

『高岡ラムネ』大野屋

大野屋の「高岡ラムネ」です。大野屋は富山県高岡市の和菓子屋さんです。天保9年(1838年)に創業したそうです。高岡ラムネは和菓子用の木型で型抜きされたラムネです。すごくきれいです。木型で抜く作業は繊細なため機械化はできませんね。職人さんが一...
ラムネ

平成の駄菓子年表

ベビースターラーメンの松田食品株式会社が社名を株式会社おやつカンパニーに変更しました。平成の駄菓子年表は、今後も新製品が出たら追加していく予定です。平成の駄菓子年表ザ・駄菓子百科事典posted with カエレバ串間 努 扶桑社 2002...
ラムネ

昭和(昭和60年~昭和64年)の駄菓子年表

昭和60年代は4年と数日しかありませんので、年表の内容的には少ないですね。ライスチョコレートで有名な東チョコが創業しました。MKGコーポレーション・マルカワ製菓のフィリックスフーセンガムはフィリックス・ザ・キャットがパッケージに描かれていま...
ラムネ

昭和(昭和50年~昭和59年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。やおきん「うまい棒」最初のうまい棒はソース味とサラミ味です。うまい棒のフレーバーは何種類も出ては消えていきますが、この2つの味は発売以来...
ラムネ

昭和(昭和40年~昭和49年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。山恵「人参」にんじん形の袋に詰められたポン菓子です。ポン菓子は米などの穀物に圧力をかけた後に一気に開放することによって膨らませた駄菓子の...
ラムネ

昭和(昭和30年~昭和39年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。丸義製菓「マンボ」明光製菓「こざくらもち」昔は18個入っていましたが段々と数が減り、現在は10個入りです。松山製菓「粉末ジュース」松尾製...
ラムネ

『スマホラムネ』松山製菓

松山製菓株式会社の「スマホラムネ」です。松山製菓は昭和25年(1950年)創業の老舗菓子メーカーです。粉末ジュースやラムネを製造しています。最近は他社で販売されている菓子の製造を請け負ったり、菓子にイラストをプリントしたオリジナル菓子の受注...
ラムネ

『ココアシガレット』シリーズ オリオン

オリオン株式会社の「ココアシガレット」「ブルーベリーシガレット」「抹茶シガレット」「オレンジシガレット」「オトナシガレット」「コーラシガレット」「サワーシガレット」「イチゴシガレット」です。シガレットシリーズはココアシガレットが昭和26年(...
ラムネ

『レインボーラムネ』イコマ製菓本舗

奈良のイコマ製菓が製造しているレインボーラムネです。入手が難しいので幻のラムネと呼ばれたりもしていますね。抽選で当たれば購入できますが・・・基本的にはイコマ製菓さんにハガキで申し込み、抽選で当たれば購入することができます。しかしながら秘密の...
ラムネ

『キシダのラムネ菓子 アニマルラムネ』岸田商事

岸田商事の「アニマルラムネ」です。キシダのラムネは関西で昔から馴染みがありますね。シマダのラムネと混同しがちですが、まったく別の会社ですね。白いコイン型のラムネの上にカラフルなクマ・ライオン・ゾウ・ウサギ・カバ・ウシ6種類の動物が描かれてい...
ラムネ

『ラムネアイス マスカットオブアレキサンドリア』セイカ食品

セイカ食品株式会社の「ラムネアイス マスカットオブアレキサンドリア」です。セイカ食品といえばボンタンアメがロングセラー商品ですよね。南国白くまアイスもセイカ食品の製品です。どちらも息が長い商品だけあっておいしいですね。マスカットぶどう果汁が...
ラムネ

『シマダのラムネ』島田製菓

島田製菓株式会社の「島田のラムネ」です。島田製菓は大阪のメーカーですので、関西で島田のラムネは知名度がありますね。色々な容器に入って販売されています。プラスチックの容器や、ガラスの大瓶に入ったタイプもあります。ガラスの大瓶はお店で見るとイン...
ラムネ

『カラフルラムネ ソーダ味』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「カラフルラムネソーダ味」です。白・青・赤の3色のラムネが入っていますが、味は全部同じソーダ味です。セブン-イレブン限定販売のラムネですカバヤからはセブン-イレブン限定の商品としてミックスベリー味のカラフルラムネが先に発...