ラムネ

『レモネード』三矢製菓

三矢製菓株式会社の「レモネード」です。パイナップル、サイダー、オレンジ、ストロベリーの4種類のラムネが入っています。大粒のラムネです。砂糖から作られた古典的なラムネです。昔懐かしいラムネですね。三矢製菓は昭和10年創業の老舗菓子メーカーです...
ラムネ

『ジューC いろどりラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ジューC いろどりラムネ」です。2015年9月発売開始です。2016年9月にリニューアルされました。こちらはリニューアル後のパッケージです。リニューアル前との違いは、パインソーダ味がアップルソーダ味に変わったところです...
ラムネ

『モンスタースタンプ』やおきん

株式会社やおきんの「モンスタースタンプ」です。ハンコ型のラムネです。印面から取っ手まで全部ラムネでできていて食べられます。一袋に4個のハンコ型ラムネが入っています。乾式ラムネです。ハンコとして遊べるようにカチカチにできています。舐めてもなか...
ラムネ

『高岡ラムネ』大野屋

大野屋の「高岡ラムネ」です。大野屋は富山県高岡市の和菓子屋さんです。天保9年(1838年)に創業したそうです。高岡ラムネは和菓子用の木型で型抜きされたラムネです。すごくきれいです。木型で抜く作業は繊細なため機械化はできませんね。職人さんが一...
ラムネ

平成の駄菓子年表

ベビースターラーメンの松田食品株式会社が社名を株式会社おやつカンパニーに変更しました。平成の駄菓子年表は、今後も新製品が出たら追加していく予定です。平成の駄菓子年表ザ・駄菓子百科事典posted with カエレバ串間 努 扶桑社 2002...
ラムネ

昭和(昭和60年~昭和64年)の駄菓子年表

昭和60年代は4年と数日しかありませんので、年表の内容的には少ないですね。ライスチョコレートで有名な東チョコが創業しました。MKGコーポレーション・マルカワ製菓のフィリックスフーセンガムはフィリックス・ザ・キャットがパッケージに描かれていま...
ラムネ

昭和(昭和50年~昭和59年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。やおきん「うまい棒」最初のうまい棒はソース味とサラミ味です。うまい棒のフレーバーは何種類も出ては消えていきますが、この2つの味は発売以来...
ラムネ

昭和(昭和40年~昭和49年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。山恵「人参」にんじん形の袋に詰められたポン菓子です。ポン菓子は米などの穀物に圧力をかけた後に一気に開放することによって膨らませた駄菓子の...
ラムネ

昭和(昭和30年~昭和39年)の駄菓子年表

今でも販売されているロングセラーの商品がこの頃に発売されています。いくつかピックアップしてご紹介します。丸義製菓「マンボ」明光製菓「こざくらもち」昔は18個入っていましたが段々と数が減り、現在は10個入りです。松山製菓「粉末ジュース」松尾製...
ラムネ

『スマホラムネ』松山製菓

松山製菓株式会社の「スマホラムネ」です。松山製菓は昭和25年(1950年)創業の老舗菓子メーカーです。粉末ジュースやラムネを製造しています。最近は他社で販売されている菓子の製造を請け負ったり、菓子にイラストをプリントしたオリジナル菓子の受注...
ラムネ

『ココアシガレット』シリーズ オリオン

オリオン株式会社の「ココアシガレット」「ブルーベリーシガレット」「抹茶シガレット」「オレンジシガレット」「オトナシガレット」「コーラシガレット」「サワーシガレット」「イチゴシガレット」です。シガレットシリーズはココアシガレットが昭和26年(...
ラムネ

『レインボーラムネ』イコマ製菓本舗

奈良のイコマ製菓が製造しているレインボーラムネです。入手が難しいので幻のラムネと呼ばれたりもしていますね。抽選で当たれば購入できますが・・・基本的にはイコマ製菓さんにハガキで申し込み、抽選で当たれば購入することができます。しかしながら秘密の...
ラムネ

『キシダのラムネ菓子 アニマルラムネ』岸田商事

岸田商事の「アニマルラムネ」です。キシダのラムネは関西で昔から馴染みがありますね。シマダのラムネと混同しがちですが、まったく別の会社ですね。白いコイン型のラムネの上にカラフルなクマ・ライオン・ゾウ・ウサギ・カバ・ウシ6種類の動物が描かれてい...
ラムネ

『ラムネアイス マスカットオブアレキサンドリア』セイカ食品

セイカ食品株式会社の「ラムネアイス マスカットオブアレキサンドリア」です。セイカ食品といえばボンタンアメがロングセラー商品ですよね。南国白くまアイスもセイカ食品の製品です。どちらも息が長い商品だけあっておいしいですね。マスカットぶどう果汁が...
ラムネ

『シマダのラムネ』島田製菓

島田製菓株式会社の「島田のラムネ」です。島田製菓は大阪のメーカーですので、関西で島田のラムネは知名度がありますね。色々な容器に入って販売されています。プラスチックの容器や、ガラスの大瓶に入ったタイプもあります。ガラスの大瓶はお店で見るとイン...
ラムネ

『カラフルラムネ ソーダ味』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「カラフルラムネソーダ味」です。白・青・赤の3色のラムネが入っていますが、味は全部同じソーダ味です。セブン-イレブン限定販売のラムネですカバヤからはセブン-イレブン限定の商品としてミックスベリー味のカラフルラムネが先に発...
ラムネ

『ボトルラムネ』マルタ

マルタ食品株式会社の「ボトルラムネ」です。4種類の味があります。グレープ、コーラ、メロンサイダー、サイダーです。サイダー味は手元になかったので、また手に入れたら追記したいと思います。マルタ食品のボトルに入ったラムネというと、なつかしラムネと...
ラムネ

『ラムネ豆』中西ピーナツ

中西ピーナツの「ラムネ豆」です。中西ピーナツは中西恒雄商店が経営している、豆を使った菓子を販売するお店です。奈良県の天理IC近くにあり、殻付きピーナツの大きな立体看板が目立ちます。ピーナツの製造工場が道路を挟んだ向かい側にあり、卸販売をして...
ラムネ

『まんまるラムネ』ノーベル

ノーベル製菓株式会社の「まんまるラムネ」です。ノーベルと言えば、変な歌のTV CMで有名ですね。「サワーズかめかめ~」ですよね。ノーベルからは、ラムネ味のキャンディやガムは何種類も発売されていますし、タブレットタイプの清涼菓子も発売されてい...
ラムネ

『ロケッツ キャンディロール』ROCKETS CANDY COMPANY

ROCKETS CANDY COMPANYの『ロケッツ キャンディロール』です。カナダ製のラムネです。海外のラムネを紹介するのはこれが初めてですね。日本のラムネの菓子とは異なるテイストのポップなパッケージですね。ちなみにラムネは英語で、Po...
ラムネ

『ビンラムネ』岡田商店

岡田商店の「ビンラムネ」です。ビン型のモナカの中に粉ラムネが入っています。このビンはバヤリースオレンジを模しているそうですね。モナカにストローを刺して吸って食べます。急いで吸うとむせますね。慌てずゆっくり吸いましょう。ビンラムネは昭和30年...
ラムネ

『クッピーのミルクプリン』みかわ大国堂

株式会社みかわ大国堂の「クッピーのミルクプリン」です。みかわ大国堂は寒天ゼリーや甘納豆の製造をしている会社ですね。クッピーラムネとコラボした商品も販売しています。その一つがこちらの「クッピーのミルクプリン」ですね。他にも「クッピーわらび餅」...
ラムネ

『カラフルラムネランド』クラシエフーズ

クラシエフーズ株式会社の「カラフルラムネランド」です。ラムネを手作りできます。家庭用のラムネ作成キットですね。市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。基本的なラムネの作り方はブドウ糖とでん粉と水を混ぜて、型に押し込...
ラムネ

『禁断のラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「禁断のラムネ」です。ラムネという名前ですが、チョコレートなんですよね。ラムネと書いてあればつい買ってしまう、ラムネ好きを欺くつもりでしょうか。カバヤはひどい企業ですね(笑)。青いビー玉みたいです1.5cmぐらいのビー玉...
ラムネ

『ドーナッてるのラムネ』丹生堂本舗

丹生堂本舗の「ドーナッてるのラムネ」です。真ん中に穴が開いたラムネです。名前の通りドーナツのような形ですね。穴の開いたラムネというとフエラムネや、やおラムネを連想します。フエラムネとはかなり見た目が異なりますが、やおラムネとはそっくりですね...
ラムネ

『優しい昔菓子 ソーダミックスラムネ』無印良品

株式会社良品計画が運営する無印良品の「優しい昔菓子 ソーダミックスラムネ」です。大きいラムネが入っています。一粒当たりの大きさでは、一般に市販されているラムネでは最大級ですね。ぶどう糖ではなく砂糖から作られたラムネです。ピースラムネ系ですね...
ラムネ

『なつかしラムネ』マルタ

マルタ食品株式会社の「なつかしラムネ」です。 マルタ食品は金平糖を製造できる数少ない国内メーカーです。全国でも金平糖の製造メーカーは8社くらいしかないそうです。これからも続けてほしいですね。なつかしラムネは飲料のラムネビンの形の容器に入った...
ラムネ

『ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味(レモンヨーグルト味)』赤城乳業

赤城乳業株式会社の「ガリガリ君リッチ ほとばしる青春の味」です。音楽グループGReeeeNとのコラボレーション商品です。パッケージのガリガリ君の歯がGReeeeNのロゴになっていますね。ほとばしる青春の味というと何味か全然わかりませんが、レ...
ラムネ

『爽 THEスイカ』ロッテ

株式会社ロッテの爽 THEスイカです。爽のスイカ味ですね。スイカ味のシャーベットの中にスイカの種風の黒いラムネが入っています。スイカバーアイスのスイカの種はチョコレートですが、爽 THEスイカの場合はラムネを使っている点が面白いですね。ラム...
駄菓子

『ザ・かたぬき』ハシモト

株式会社ハシモトのザ・かたぬきです。かたぬきは模様が彫られた薄い板から模様を抜き出す遊びです。板はデンプンを固めて作られています。昔はコンパ菓子と呼ばれていた種類の菓子です。かたぬきの遊び方かたぬきは型に沿って針や画鋲を細かく刺して型を抜い...