『高岡ラムネ』大野屋

御車山 ラムネ

大野屋の「高岡ラムネ」です。
大野屋は富山県高岡市の和菓子屋さんです。
天保9年(1838年)に創業したそうです。

高岡ラムネは和菓子用の木型で型抜きされたラムネです。
すごくきれいです。

木型で抜く作業は繊細なため機械化はできませんね。
職人さんが一つずつ、気候に合わせて材料配分を調整したり絶妙な力加減で作っています。
工芸品です。
目にも美しいと、よりおいしく感じますね。
また、富山産コシヒカリの米粉を使うなど、地域の素材にこだわって作られています。

経済産業省のThe Wonder 500に選ばれています。

The Wonder 500™は、クールジャパン政策のもと“世界にまだ知られていない、日本が誇るべきすぐれた地方産品”を発掘し海外に広く伝えていくプロジェクトです。

ここで紹介するのは定番の4種類ですが、季節限定の高岡ラムネもあります。
「春けしき」、「夏けしき」、「秋けしき」、「冬けしき」、「雛まつり」などですね。
季節やイベントにちなんだ型と味になっています。

花尽くし

花尽くし 花尽くし

花尽くし 花尽くし

花尽くし 花尽くし

花尽くしは、桜、梅、紫陽花、朝顔、撫子、桔梗、菖蒲、牡丹、楓、菊の型が使われています。
季節を彩る花々の型が見事ですね。

パッケージがまず美しいですね。
綺麗な厚紙で作られていて、ご祝儀袋のように裏の折り返しの重なりは下側が上になっています。
慶事みたいですね。

国産いちごを使用しています。
いちごがほのかに香ります。
爽やかな酸味があっておいしいです。

こうして見ると落雁か葛菓子にしか見えません。
ラムネと落雁は基本的にはどちらも砂糖を固めたものですから、和菓子の型を使えばラムネはまるで落雁のようになりますね。
ラムネにはコーンスターチや重曹・クエン酸が入ることが多いです。

でも食べるとやっぱりラムネです。
落雁かなと思いながら食べると全然食感が違うのですごい違和感がありますね。
スッと口の中で溶けて無くなります。

ブドウ糖を使ったラムネはタブレット状に固めた乾式ラムネが多いですが、高岡ラムネは柔らかい湿式ラムネですね。
手作業で木型から型抜きしているので、乾式ラムネにはなりませんね。
乾式ラムネは機械でプレスして作るのが一般的です。

貝尽くし

貝尽くし 貝尽くし

貝尽くし

貝をモチーフにした木型から型抜したラムネです。
十個入っていますが全て型が違いますね。
どれも繊細なデザインで美しいです。

貝は古来から貨幣として使われたり、中国八吉祥のひとつに法螺貝があるなど、宝物のひとつとして描かれています。
貝尽くしは古来から人気の吉祥文様の一つです。

ゆずの風味が爽やかで、素晴らしいです。
国産ゆずを使用しています。

ゆず味のラムネは珍しいですね。
ゆずの細かい欠片が入っているようで、少し苦味があって大人な味ですね。
とてもおいしいです。

宝尽くし

宝尽くし 宝尽くし

宝尽くし

宝物の吉祥文様の木型から抜かれたラムネです。
隠れ蓑、米俵、宝珠、打ち出の小槌、鯛、梅、さかずき、七宝、はまぐり、巴紋などは福徳を招く宝物で、古来からの吉祥文様です。

国産生姜を使用しています。
強烈な生姜味です。
お湯に溶かせば生姜湯になりそうなほどです。
風味の良い生姜を使っているようですね。

御車山

御車山 御車山

御車山

御車山の頂点を飾る「鉾留(ほこどめ)」をモチーフにした木型から抜かれたラムネです。
型は鳥兜、やなぐいに弓矢、五鈷鈴、胡蝶、太鼓に鶏、釣鐘、桐、御車山を先導する源太夫獅子、御車山の車輪、前田家の剣梅鉢です。

高岡市のマスコットキャラクター「利長くん」が入っていたらラッキーだそうです。
右上のがその「利長くん」でしょうか?
そうだったらラッキーですね。
でもその代わりに、御車山の車輪が入っていませんね。

高岡産の国吉りんごを使用しています。
爽やかなりんごの風味が良いですね。
美味しいです。

御車山

高岡御車山祭の解説書が同封されています。
御車山祭は毎年4月30日に宵祭、5月1日に奉曳が行われます。

高岡御車山は天正16年(1588年)、豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉る時に使用したもので、加賀藩祖前田利家公が秀吉より拝領し、二代目当主前田利長公が慶長14年(1609年)に高岡城を築くに当り町民に与えられたのが始まりと伝えられています。高岡の優れた工芸技術の装飾が施された日本でも屈指の華やかな山車です。
安土桃山文化の格式を保ちつつ、高岡の金工、漆工、染色などの優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押等に施された日本でも屈指の華やかな山車です。「高岡御車山祭の御車山行事」は国の重要有形民俗文化財・無形民俗文化財の両方に指定されており、これは日本全国で両方の指定を受けるお祭り5件のうちの一つです。
*京都祇園祭*高山祭*日立風流物*秩父祭*高岡御車山祭*

とこなつも有名です

大野屋はとこなつという和菓子で有名ですね。
とこなつは「備中白小豆」餡を求肥の餅生地で包み、和三盆糖を雪に見立てて振り掛けた一口サイズの餅菓子です。
上品な味です。
私は求肥の和菓子が好物なので気に入りました。

とこなつ とこなつ

ラムネ情報

品名花尽くし(干菓子)
原材料ブドウ糖・米粉・いちご粉末・
クエン酸・デキストリン(でんぷん由来)
内容量10個
品名貝尽くし(干菓子)
原材料ブドウ糖・米粉・柚子粉末・クエン酸
内容量10個
品名宝尽くし(干菓子)
原材料ブドウ糖・米粉・しょうが・クエン酸
内容量10個
品名御車山(干菓子)
原材料ブドウ糖・米粉・リンゴジュース・
りんご粉末・クエン酸・でんぷん分解物
内容量10個
製造者住所富山県高岡市木舟町12
製造者氏名株式会社大野屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました