ラムネ 幻のレインボーラムネを並ばずに手に入れる方法 イコマ製菓のレインボーラムネは入手が難しいために、幻のレインボーラムネとも呼ばれています。欲しい人は沢山いるのですが、製造が追いつかないために、入手するための長蛇の列に並んだり、年に数回の抽選に申し込み、当選しないと通常は手に入らないようで... 2015.05.01 ラムネ
ラムネ 『型抜きラムネ』まんねん堂 江戸駄菓子まんねん堂の「型抜きラムネ」です。型抜きラムネは現在では貴重なラムネです。まぼろしの型抜きラムネとパッケージには書かれています。昔は当てものラムネでもらえました子供の頃には当てもののラムネがありました。当てものというのはくじ付きの... 2015.04.30 ラムネ
ラムネ 『ジューCカラーボール ソーダ』カバヤ食品 カバヤ食品株式会社の「ジューCカラーボール ソーダ」です。カバヤはジューCやフィンガーチョコレートで有名ですね。パッケージが色々あります。上の画像はちょっと前のパッケージですね。ジュース+ビタミンCでジューCですジューCはカバヤが製造してい... 2015.04.23 ラムネ
ラムネ 『ピクミン3 デコステッカーラムネ』エンスカイ 株式会社エンスカイの「ピクミン3 デコステッカーラムネ」です。ピクミン3のキャラクター商品ですね。ステッカーが2枚とラムネが1個入っています。ラムネの扱いがひどい気がしますが、キャラクターありきの食玩は概ねこのような構成が多いですね。もっと... 2015.04.20 ラムネ食玩
ラムネ 『こびとづかんラムネ』カバヤ食品 カバヤ食品株式会社の「こびとづかんラムネ」です。こびとづかんのキャラクターがパッケージに書かれていますね。パッケージの絵は何種類かありますが、もちろん味は同じです。これはカクレケダマというキャラクターです。動物の毛に寄生するそうです。ちょっ... 2015.04.17 ラムネ
ラムネ 『ニコニコラムネ』東京ニコニコラムネ製菓本舗 東京ニコニコラムネ製菓本舗のニコニコラムネです。箱の外書きには新初恋加糖れん乳.ラムネ特大大30とも書いてあります。一般的にはニコニコラムネと呼ばれていますね。しっかりとしたセロファンに包まれています。子供の頃に食べた、当てもののラムネの味... 2015.04.14 ラムネ
ラムネ 『あべっ子ラムネ』安部製菓 安部製菓株式会社の「あべっ子ラムネ」です。安部製菓は昔からキャラメルやラムネを製造しています。1967年に、日本で初めてブドウ糖を主原料とするラムネを開発したメーカーでもあります。あべっ子ラムネにはこのようなひねり包装のタイプと小袋入りのタ... 2015.04.13 ラムネ
ラムネ 『クッピーラムネ イチゴ&メロン』カクダイ製菓 カクダイ製菓株式会社の「クッピーラムネ イチゴ&メロン」です。クッピーラムネの中からイチゴ味とメロン味だけを詰め合わせてありますね。パッケージ裏面の説明によりますと、クッピーラムネファンのリクエストに応えてらしいです。イチゴ味とメロン味が特... 2015.04.07 ラムネ
ラムネ 『なつかしい味瓶ラムネ』やおきん 株式会社やおきんの「なつかし味瓶ラムネ」です。やおきんといえばうまい棒が有名ですね。飲料のラムネ瓶を模した容器に入っていてレトロな見た目ですが、発売日は2012年04月09日と意外と新参者です。飲むラムネと食べるラムネを掛けていて、単純です... 2015.04.05 ラムネ
ラムネ 『はなかっぱミックスラムネ』ユーエース 株式会社ユーエースの「はなかっぱミックスラムネ」です。ユーエースは2012年10月1日に商号を株式会社タカラトミーマーケティングに変更してますね。タカラトミーマーケティングは主に玩具を販売しています。変わったところではそば打ち名人とかありま... 2015.03.29 ラムネ
ラムネ 『5連クッピーラムネ コーラ』カクダイ製菓 カクダイ製菓株式会社の「クッピーラムネ コーラ味」です。5連の吊り下げタイプです。ダイソー向けの商品です カクダイ製菓の製造ですが、ダイソー専用の商品として製造されています。裏の英語や中国語の説明を読むと台湾やシンガポールへ輸出されているよ... 2015.03.16 ラムネ
ラムネ 『クリノッペ クリーナーポーチ』カバヤ食品 カバヤ食品株式会社の「クリノッペ クリーナーポーチ」です。玩具菓子ですね。グリーのクリノッペというキャラクターのポーチが付いています。携帯クリーナーにもなります。カバヤはジューCというラムネで有名ですよね。踊り子クリノッペ「踊り子クリノッペ... 2015.03.10 ラムネ食玩
ラムネ 『10連あべっ子ラムネ』安部製菓 安部製菓株式会社の「あべっ子ラムネ」です。安部製菓はキャラメルやラムネ菓子を製造している老舗会社ですね。安部製菓のラムネだからあべっ子ラムネですよね。なんとなくたべっ子どうぶつを連想しますが、そちらはギンビス製のビスケットです。あべっ子ラム... 2015.03.09 ラムネ
ラムネ 『レモンラムネ』丹生堂本舗 丹生堂本舗のレモンラムネですビールの王冠のような形をしたラムネですね。レトロなパッケージで、一個づつ個包装になっていますね。手作業で包装しているそうです。これは子供の頃に食べた当てものの景品のラムネに近いです。私の子供の頃は当てもののラムネ... 2015.03.07 ラムネ
ラムネ 『ラムネ メロンソーダ&シャリ玉』森永製菓 森永製菓株式会社の「ラムネ メロンソーダ&シャリ玉」です。2015年1月の発売です。森永のラムネは定番商品ですね。1973年(昭和48年)に発売開始になりました。ラムネ瓶の形の容器に入っていて、コンビニやスーパーマーケットで手軽に買えます。... 2015.03.04 ラムネ
ラムネ 『どんぶり三昧』オリオン オリオン株式会社のどんぶり三昧です。青りんご・ピーチ・サイダーの三種類の味がありましたが、すでに廃盤になっています。オリオン株式会社は面白い商品をたくさん開発してくれますが、そのぶん廃盤になる商品も多いですね。そして廃盤になった製品もちゃん... 2015.02.21 ラムネ
ラムネ 『明日もずっとラブ友ハートラムネ』オリオン オリオン株式会社の「明日もずっとラブ友ハートラムネ」です。明日もずっとラブ友は、ファンシー文具メーカーの「カミオジャパン」のブランド・キャラクターですね。カミオジャパンとオリオン株式会社のコラボ商品です。パズルになりますパッケージの裏側がパ... 2015.02.16 ラムネ食玩
ラムネ 『ちびべじラムネ5パック』春日井製菓 春日井製菓のちびべじラムネ5パックです。スーパーマーケットの吊り菓子のコーナーにありますね。赤ちゃん用のラムネということで、7大アレルゲン原料、着色料不使用です。カルシウム、ブドウ糖、オリゴ糖配合のグレープ味とオレンジ味のラムネが一袋の中に... 2015.01.24 ラムネ
ラムネ 『ツチタナのピースラムネ』土棚製菓 土棚製菓の「ピースラムネ」です。しっかりしたセロファンに包まれたコイン形のラムネです。これは私の子供の頃に食べた、当てもののラムネくじの味です。ラムネ好きになった原点の味です。当時の味がそのままに残っていて感激します。当てもののラムネくじは... 2015.01.23 ラムネ
ラムネ 『5連ハロークッピー』カクダイ製菓 カクダイ製菓株式会社の「ハロークッピーラムネ」です。5連の吊り下げタイプですね。16gづつの小分けになってます。一日一袋づつ食べるのが楽しいですね。形と味は?これにはカルシウムとビタミンCが添加されています。そのためか少し形が違いますね。直... 2015.01.20 ラムネ
ラムネ 『85gクッピーラムネ』カクダイ製菓 カクダイ製菓株式会社の「85gクッピーラムネ」です。これは大袋タイプの商品です。大型のクッピーラムネです3cmぐらいの大型のラムネが入っています。通常サイズのものは1cmぐらいですので、並べてみると結構大きいですね。真ん中が凹んでいるのは、... 2015.01.19 ラムネ
ラムネ 『クッピーラムネ』カクダイ製菓 カクダイ製菓株式会社のクッピーラムネです。カクダイ製菓は名古屋の会社ですね。私としてはラムネといえばクッピーラムネを思い出すほどに、ラムネの大定番と思っています。入手しやすさ、量と価格のコストパフォーマンス、味と全てにおいて高いレベルを達成... 2015.01.18 わらび餅ガムグミパンプリンラムネ飲料飴
ラムネ 『カラフルラムネ』MDホールディングス 株式会社MDホールディングスのカラフルラムネです。MDホールディングスは関西の菓子卸業界でトップの業績を誇るそうです。あまり意識したことはありませんでしたが、実はスーパーマーケットで売られているお菓子の相当な種類を卸しているのかもしれません... 2014.12.23 ラムネ
ラムネ 『ボールラムネ』一丁目一番地 一丁目一番地のボールラムネです。一丁目一番地はイオンモールなどにテナントで入っている駄菓子屋さんですね。昔ながらの商店街にあるような個人経営の駄菓子屋さんはどんどん減っていき、フランチャイズ経営の駄菓子屋さんになっていきます。一個売って何円... 2014.12.14 ラムネ
ラムネ 『スターラムネ』ぜいたく豆本舗 奈良のぜいたく豆本舗のスターラムネです。以前に紹介したフルーツラムネもこちらで製造されてますね。星形のラムネの中に色のついた小さな飴が入っているようです。これが味のアクセントになって、食感も変わるので美味しいです。映画館前でよく売ってますシ... 2014.12.06 ラムネ
ラムネ 『ラムネいろいろ』春日井製菓 春日井製菓株式会社の「ラムネいろいろ」です。春日井製菓は名古屋の会社ですね。1袋に色々な味と形のラムネが入っていますね。イチゴ、オレンジ、メロン、グレープ、レモンの5つの味が楽しめます。形も大小混ざっています。ほとんどが口の中ですーっと溶け... 2014.11.24 ラムネ
ラムネ 昭和(戦後~昭和29年)の駄菓子年表 戦後は物資不足のために、砂糖などが統制されていました。そのため、発ガン性や肝機能障害を起こすため現在では使用が禁止されているズルチンなどの人工甘味料が代用品として使われていました。駄菓子を製造するのも大変な時代でした。時代を追っていくと、だ... 2014.11.18 ラムネ駄菓子
ラムネ 『三ツ矢サイダータブレット サイダー味』アサヒフードアンドヘルスケア アサヒフードアンドヘルスケア株式会社の「三ツ矢サイダータブレット サイダー味」です。三ツ矢サイダーはアサヒ飲料の商品ですね。同じアサヒグループの会社ということで、協業的な商品でしょうか。ヨーグレットと同じようなパッケージですね。内容量も同じ... 2014.11.16 ラムネ
ラムネ 昭和(戦前)の駄菓子年表 昭和初期から戦前までの昭和時代の駄菓子年表を紹介します。「都こんぶ」の中野物産が酢昆布の製造を始めています。今は酢昆布といえば、あの赤色の紙箱に入ったものを思い浮かべますね。紙芝居を見るときには駄菓子を買う決まりがありました。この頃から水飴... 2014.10.31 ラムネ駄菓子
ラムネ 『しかまろくんビー玉ラムネ』芳月堂 奈良市の芳月堂の「しかまろくんビー玉ラムネ」です。奈良市観光協会キャラクターしかまろくんとのコラボで作ったオリジナルラムネです。しかまろくんキャラクターグッズ第1号商品です。奈良には他にも「せんとくん」「まんとくん」「なーむくん」など色々と... 2014.10.25 ラムネ