『ビックベアーズラムネ』丹生堂本舗

ビックベアーズラムネ

丹生堂本舗のビックベアーズラムネです。

生産終了という噂もあったのですが、2015年の春にリニューアルされました。
もう食べられないのかなと半分あきらめていたのですが、手に入れることができてとても嬉しかったです。

ちなみに、丹生堂本舗のサイトではビッグベアーズラムネと表記されています。
ビッグなのかビックなのかちょっと気になります。

最大級です

とても大きくて素晴らしく食べごたえがあります。
子どもの頃のラムネの当てもので大当たりが出た時にもらえたラムネを彷彿とさせます。
すごい嬉しいです。

ビックベアーズラムネ ビックベアーズラムネ

大きいラムネというとまんねん堂の型抜きラムネも大きかったのですが、あちらはちょっと値段が高いですよね。

江戸駄菓子まんねん堂の「型抜きラムネ」です。 型抜きラムネは現在では貴重なラムネです。 まぼろしの型抜きラムネとパッケージには書かれ...

ビックベアーズラムネは1個50円ほどです。
気軽に買えるお値段なのにこの大きさは素晴らしいですね。

味はレモンラムネに近い味です。
同じ丹生堂の商品ですからね。
レモンラムネよりちょっとだけ口当たりが軽くて酸味ある気がします。

丹生堂本舗のレモンラムネです ビールの王冠のような形をしたラムネですね。 レトロなパッケージで、一個づつ個包装になっていますね。 ...

リニューアル前は金券が入っていました

金券が当たるとその金額分のお菓子と交換できたんですよね。
この金券がもらえるタイプの当てものは今現在はほとんど残っていませんね。
同じ丹生堂から販売されているレモンラムネほか数えるほどしかありません。

今は駄菓子もスーパーマーケットで販売されることがほとんどですので、金券は取り扱いが難しいですよね。
おそらくそういう理由で商品のリニューアルが行われたのだと思います。

リニューアル後は金券ではなく、おみくじが描かれたシールが入っています。
ラムネと同じデザインのくまの絵がかわいいです。
このくまは宇多田ヒカルのくまちゃんに少し似ていますね。

ビックベアーズラムネ ビックベアーズラムネ

なんでブルー?

販売されているビックベアーズラムネには商品名にブルーと付いています。
青色なのでブルーです。

わざわざブルーと付けているということはブルー以外にもあるのでは?と思いがちですが、今のところブルーしかありません。
今後、他の色も増えるのかもしれませんね。

ビックベアーズラムネ ビックベアーズラムネ
ビックベアーズラムネ

ラムネ情報

品名ビックベアーズラムネ ブルー
(おみくじシール付)
名称菓子
原材料名砂糖、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、
酸味料(クエン酸、酒石酸)、重曹、香料、
糊料(アラビアガム)、着色料(青1)
内容量15g
販売者株式会社 丹生堂本舗 SK1
〒544-0001 大阪府大阪市生野区新今里1-4-15
栄養成分表 1個(15g)あたり
エネルギー56.7kcal
たんぱく質0.0g
脂質0.1g
炭水化物14.6g
ナトリウム0.1mg
スポンサーリンク

もしよろしければシェアお願いします

毎週更新です、フォローお願いします

ランキングに参加しています。もしよろしければ投票おねがいします。
にほんブログ村 スイーツブログ 駄菓子・駄菓子屋へ