『しかまろくんビー玉ラムネ』芳月堂

ビー玉ラムネ

奈良市の芳月堂の「しかまろくんビー玉ラムネ」です。

奈良市観光協会キャラクターしかまろくんとのコラボで作ったオリジナルラムネです。
しかまろくんキャラクターグッズ第1号商品です。

奈良には他にも「せんとくん」「まんとくん」「なーむくん」など色々とキャラクターがいます。
せんとくんが特に有名ですね。
平城京遷都1300年のお祭りが終わった後も日本中で活躍してます。

唐招提寺のすぐそばにある「西の京みやげ処きとら」で販売されています。
Amazonでも販売されていますね。

レインボーラムネとの違いは?

これもイコマ製菓のレインボーラムネに見た目がそっくりなラムネの一つですね。

奈良のイコマ製菓が製造しているレインボーラムネです。 入手が難しいので幻のラムネと呼ばれたりもしていますね。 ...

レインボーラムネと同様に、2cmぐらいのまん丸で真ん中にラインが入っています。
色も白、青、ピンク、黄色ですね。
見た目ではまったく違いがわかりませんので、ぜいたく豆本舗のフルーツラムネの時と同様に並べて比較してみました。

レインボーラムネとビー玉ラムネの比較

大きさ・色ともにほとんど同じですね。
ビー玉ラムネのほうが表面が若干滑らかな気がしますが、やはり見た目では区別が付かないですね。

味はどうでしょうか?

レインボーラムネよりも固めの食感です。
舐めていると段々と口の中で溶けていきます。

味は色ごとに異なっていて、クッピーラムネに近いですね。
色と味の組合せもクッピーラムネです。

私の好きなタイプのラムネです。
大粒なので一個の味を長く楽しめてとても良いですね。

製造は岸田商事です

パッケージに「きしだのラムネ」と書かれているように、製造は岸田商事ですね。
芳月堂は販売を行っています。

岸田商事はキシダのラムネで有名なラムネメーカーです。

岸田商事の「アニマルラムネ」です。 キシダのラムネは関西で昔から馴染みがありますね。 シマダのラムネと混同しがちですが、まったく別の会社...

ビー玉ラムネ ビー玉ラムネ

ラムネ情報

商品名ビー玉ラムネ
名称清涼菓子
原材料名グラニュー糖、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、
馬鈴薯澱粉(遺伝子組み換えでない)、クエン酸、重曹、
香料(オレンジ由来)、糊料(CMC)、
着色料(黃4,青1,赤106)
販売者芳月堂 芳田久嗣 HKS
奈良県奈良市法蓮町738
スポンサーリンク

もしよろしければシェアお願いします

毎週更新です、フォローお願いします

ランキングに参加しています。もしよろしければ投票おねがいします。
にほんブログ村 スイーツブログ 駄菓子・駄菓子屋へ