ラムネ 『駄菓子横町ラムネ』三矢製菓 三矢製菓株式会社の「駄菓子横町ラムネ」です。三矢製菓は昭和10年創業の老舗菓子メーカーです。ラムネ専業でラムネひとすじ80年ですね。ブドウ糖ではなく粉砂糖から作られたラムネです。袋を開けた瞬間にフルーツのようなヨーグルトのような良い香りが漂... 2015.05.31 ラムネ
ラムネ 『てづくりラムネ』明治チューインガム 明治チューインガム株式会社の「てづくりラムネ」です。明治チューインガムは明治製菓の子会社ですっぱいガムやガブリチュウを製造しています。家庭用のラムネ作成キットですね。市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。基本的な... 2015.05.27 ラムネ食玩
駄菓子 『あわラムネ ソーダ味』杉本屋製菓 杉本屋製菓株式会社の「あわラムネ ソーダ味」です。コーラ味もあります。1.5cmぐらいの立方体状のラムネが入っています。以前は7個入っていたのですが、最近は5個になっていますね。内容量は変わらないので1個の大きさが大きくなったようです。寒天... 2015.05.21 駄菓子
ラムネ 『爽やかなサイダー味 ラムネ』イオン イオン株式会社の「爽やかなサイダー味 ラムネ」です。販売者はイオン株式会社となっていて、愛知県の工場で作っていますと書かれていますが、具体的には製造メーカーは安部製菓です。安部製菓のラムネの山のパッケージを変えたPB商品ですね。ラムネの山と... 2015.05.14 ラムネ
ラムネ 『ラムネの山』安部製菓 安部製菓株式会社のラムネの山です。色々なサイズのラムネの詰め合わせです。ラムネの山という名前が良いですね。とても惹かれます。大きさや形が色々あって、フルーツの香りがついているのもあります。個包装になっていますので便利で食べやすいですね。どれ... 2015.05.13 ラムネ
ラムネ 『ガチャッと!ジューCカラーボール』カバヤ食品 カバヤ食品株式会社の「ガチャッと!ジューCカラーボール」です。カプセルベンダー(ガチャガチャ)を模した容器に入っています。パチコン型と呼ばれる食玩の一種です。ガムではこのようなパチンコ型と呼ばれる、ボタンを押し込むとガムがコロンと出てくるタ... 2015.05.09 おもちゃラムネ食玩
ラムネ 『まっしろなラムネ』太田油脂 太田油脂株式会社の「まっしろなラムネ」です。てん菜糖とコーンスターチ、酸味料だけで作られています。着色料を使っていないので名前の通り真っ白ですね。まるで落雁(らくがん)のようです酸味はほとんどありません。口に入れるとふわっと、てん菜糖の味が... 2015.05.08 ラムネ
駄菓子 『元祖 植田のあんこ玉』植田製菓 植田製菓工場の「あんこ玉」です。通販で販売している業者もありますが、楽駄屋でも販売しています。東京ドームシティ内の楽駄屋では5個づつの販売もしていましたが、2016年1月31日で閉店しました。現在は亀戸サンストリート内で営業しています。添加... 2015.05.06 駄菓子
ラムネ 『手巻きラムネ』まんねん堂 江戸駄菓子まんねん堂の「手巻きラムネ」です。ツチタナのピースラムネにとても良く似ています。ピースラムネとまんねん堂の関係は?もともとピースラムネの元祖は浅草の本多製菓です。本多製菓はすでにピースラムネの製造を辞めており、今は土棚製菓や東京ニ... 2015.05.03 ラムネ
ラムネ 幻のレインボーラムネを並ばずに手に入れる方法 イコマ製菓のレインボーラムネは入手が難しいために、幻のレインボーラムネとも呼ばれています。欲しい人は沢山いるのですが、製造が追いつかないために、入手するための長蛇の列に並んだり、年に数回の抽選に申し込み、当選しないと通常は手に入らないようで... 2015.05.01 ラムネ