森永製菓株式会社の「ラムネバー」です。
ラムネが入ったアイスキャンディーです。
森永製菓からは同名のラムネバーという商品が以前から販売されていますね。
こちらは箱アイスですね。
円筒状のアイスキャンディーでラムネ入です。
こちらも継続販売中です。

『ラムネバー』森永製菓
森永製菓株式会社の「ラムネバー」です。ラムネが中に入ったアイスキャンディーです。1本当たり7~8個のラムネがゴロゴロと入っています。 ソーダ味のアイスキャンディーにラムネを粒のまま入れるとは大胆ですね。こういう遊び心のある商品は大好物です。...
四角い棒アイスです
今回のラムネバーは四角い、いわゆるガリガリ君のような形ですね。
1本ずつのバラ売りです。
ラムネ入りアイスキャンディーです
アイスは二層構造になっています。
外側は爽やかなソーダアイス、内側は優しい甘さのソーダクリームです。
さらに、ラムネ入りです。
ラムネは森永ラムネと同じものですね。
ぶどう糖90%配合です。
あまりシュワシュワ感は無いシンプルなラムネです。

『森永ラムネ』シリーズ 森永製菓
森永製菓株式会社の「森永ラムネ」です。ラムネビン型の容器に入ったラムネの定番です。ラムネといえばこれを思い出す方も多そうですね。飲むラムネの容器に駄菓子のラムネを入れてみよう、というわかりやすい発想ですね。色々な味が発売されています。この記...
外側のソーダアイスは氷霜タイプです。
シンプルなソーダ味でシャキシャキとした歯ごたえで涼しさを感じますね。
たまに歯にしみたり、頭がキーンとなりますね。
内側はソーダ味のクリームです。
外側のソーダ氷と一緒に食べると冷たさが緩和されてちょうど良く感じますね。
ソーダの酸味とクリームの甘味が合わさってとても美味しいです。
私の好きな組み合わせです。
そしてラムネがそのままゴロゴロと入っています。
数は不明ですが、結構たくさん入っている感じです。
ラムネの酸味と食感がアクセントとなって面白いです。
食べ飽きないので溶ける前に食べ切れますね。
ラムネ情報
種類別 | 氷菓 |
原材料名 | 砂糖、水あめ、ラムネ菓子、異性化液糖、 乳製品、植物油脂、デキストリン、食塩/ 安定剤(増粘多糖類)、香料、酸味料、 乳化剤、スピルリナ青色素、ベニバナ黄色素、 (一部に乳製分・ゼラチンを含む) |
内容量 | 78ml |
栄養成分表示(1本当たり) | |
エネルギー | 82kcal |
たんぱく質 | 0.4g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 18.1g |
食塩相当量 | 0.03g |
販売者 | 森永製菓株式会社 〒108-8403 東京都港区芝5-33-1 |
製造所 | 蜂屋乳業株式会社 高槻工場 大阪府高槻市西面南4-1-1 |
【森永製菓】ラムネバー<ソーダ味&ぶどう味>
posted with カエレバ
コメント