『ホシフリラムネ』カンロ

ホシフリラムネ ラムネ

カンロ株式会社の「ホシフリラムネ」です。

今日は七夕なので、星空にちなんだラムネを紹介します。

ホシフリラムネは星空をガラス瓶に閉じ込めたような幻想的なイメージのラムネです。
とてもきれいなラムネですね。

きれいなのでやはり人気があるようで,2022年の初回販売分は9日間で売り切れたそうです。
私は再販分でホシフリラムネ BOXセットを購入しました。

ホシフリラムネ

セット内容 :ホシフリラムネ(100g/袋) 1袋
      :ホシフリラムネ瓶 1個
      :ホシフリラムネチャーム&タグ 1個

星空を閉じ込めたようなラムネです

ホシフリラムネ

丸形の青い瓶が入っています。
ただ青いだけではなくて天の川のように細かな白い粒子が混ざっていてきれいですね。
レトロな雰囲気もあってこの瓶だけでも欲しくなりますね。

ホシフリラムネ

ホシフリラムネチャーム&タグは瓶に引っ掛けると商品っぽくなりますね。

ラムネは2種類入っています

ホシフリラムネ

ラムネは2種類入っています。

静かな夜空のミッドナイトソーダ味

丸い小粒のラムネは、夜空をイメージした紺色の「静かな夜空のミッドナイトソーダ味」です。
小さい糖衣ラムネですね。
色が淡い青色できれいですね。

ポリポリとした食感のソーダフレーバーです。
大きさはハートの食玩に入っている糖衣ラムネと同じぐらいですね。

『ハラハラクレーンゲーム』ハート
株式会社ハートの「ハラハラクレーンゲーム」です。2018年10月下旬発売クレーンゲーム型の食玩ですゲームセンターにあるクレーンゲームみたいです。お菓子をすくう大きな筐体のアーケードゲーム機を模した食玩ですね。有名なのはバンダイナムコアミュー...

輝く星のヒーリングソーダ味

黄色い星型のラムネは、「輝く星のヒーリングソーダ味」です。
こちらは乾式ラムネですね。

あまり硬くないので舐めているとホロホロと溶ける食感です。
ライチソーダフレーバーです。

星形のラムネはたまに見かけますね。
スターラムネというのがぜいたく豆本舗から発売されていたりしますね。

『スターラムネ』ぜいたく豆本舗
奈良のぜいたく豆本舗のスターラムネです。以前に紹介したフルーツラムネもこちらで製造されてますね。星形のラムネの中に色のついた小さな飴が入っているようです。これが味のアクセントになって、食感も変わるので美味しいです。映画館前でよく売ってますシ...
『スターラムネ』財家
株式会社 財家が販売する「スターラムネ」です。同名のラムネは色々な会社から販売されています。ぜいたく豆本舗から販売されている商品もその一つですね。大きさや形、味もほぼ同じです。小さな星形の乾式ラムネです。中に小さなキャンディが入っています。...

ポエムもあります

ホシフリラムネ

ラムネのパッケージ裏にはポエムが書かれていますね。
カンロのこういったデザインに凝ったラムネにはポエムが添えられています。

「静かな夜空を見上げれば、そこには満天の星空
色褪せた日々の中でも、いつも煌々と輝いている
流れる軌道を見つめていると、
いつしか手元に降り注ぎ、
あなたの心を輝かせてくれるかも」

カンロから発売されている「空色ラムネ」にもポエムがありますね。

『空色ラムネ』カンロ
パッケージが美しいラムネです。詩的な雰囲気があり、高級感を感じますね。空をイメージした名前がついた3種類の味のラムネのアソートです。ソーダ味とオレンジ味とグレープ味ですね。青空、夕焼け、朝焼けを表現した9種類の空のパッケージとなっています。

七夕の季節にぴったりです

2022年に発売されてから、2023年2024年と七夕の季節になると「ホシフリラムネBOXセット星合いの空」が販売されていますね。
やっぱり七夕にぴったりな商品ですね。

星にちなんで、プラネタリウムとかで売っても人気が出そうですよね。

ラムネ情報

商品名ホシフリラムネ BOXセット
名称清涼菓子
原材料名【ヒーリングソーダ味】
ぶどう糖(国内製造)、でん粉/乳化剤、酸味料、
紅花色素、香料

【ミッドナイトソーダ味】
ラムネ(ぶどう糖、でん粉)(国内製造)、砂糖、デキストリン、
食用油脂/酸味料、増粘剤(アラビアガム)、乳化剤、
着色料(クチナシ、フラボノイド)、光沢材、香料
内容量100g
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー377kcal
たんぱく質0g
脂質0.6g
炭水化物93.0g
食塩相当量0g
販売者カンロ株式会社
〒163-1437
東京都新宿区西新宿3-20-2
加工所株式会社トミタカネクステック
埼玉県北足立郡伊奈町大字小室4709

コメント

タイトルとURLをコピーしました