『はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ』名糖産業

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ ラムネ

名糖産業株式会社の「はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ」です。

家でラムネを手作りできるキットです。
ラムネの元の粉と水を混ぜると簡単にラムネが作れます。
この手の食玩は各社から発売されていますね。

『カラフルラムネランド』クラシエフーズ
クラシエフーズ株式会社の「カラフルラムネランド」です。 ラムネを手作りできます。 家庭用のラムネ作成キットですね。 市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。 基本的なラムネの作り方はブドウ糖とでん粉と水を混ぜて、型...
『てづくりラムネ』明治チューインガム
明治チューインガム株式会社の「てづくりラムネ」です。 明治チューインガムは明治製菓の子会社ですっぱいガムやガブリチュウを製造しています。 家庭用のラムネ作成キットですね。 市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。 ...

はなかっぱの事は実はよく知らないのですが、関連商品がたくさんありますね。
多分アンパンマンに近い人気があるようですね。

ラムネは以前ユーエースの「はなかっぱミックスラムネ」を紹介しています。

『はなかっぱミックスラムネ』ユーエース
株式会社ユーエースの「はなかっぱミックスラムネ」です。 ユーエースは2012年10月1日に商号を株式会社タカラトミーマーケティングに変更してますね。 タカラトミーマーケティングは主に玩具を販売しています。 変わったところではそば打ち名人とか...

一番簡単な気がします

各社からラムネ作成キットは発売されていますが、その中でこのやわらかラムネが一番簡単かもしれません。

良い点

トレーと水入れが一体化しているので、トレーを切り離す必要がありません。
手で粉を混ぜなくて良いので、手が汚れません。
トレーが深めで大きくてしっかりしているので、粉が飛び散りません。

そしておいしいです。

こういう手作り菓子キットは楽しいですが、意外とおいしくないことがありがちなんですよね。
でもこの「はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ」でできるラムネはおいしいです。

ラムネ作成キットは色々試しましたが味についてもこのやわらかラムネが一番良い気がします。

悪い点

水を後から掛けるだけでできるのは簡単で良いのですが、粉を混ぜる場合は均等に混ざりにくいですね。
色がマダラになってしまうとちょっと見栄えが悪いです。

混ぜると味が変わります

基本はレモン味・ソーダ味・グレープ味の3つの粉があります。
これらを単体で作っても良いですし、混ぜると味が変わります。

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

ソーダ+グレープで紫色のグレープソーダ味です。
ソーダ+レモンで緑色のレモンソーダ味です。
レモン+グレープで橙色のオレンジ味です。
ソーダ+グレープ+レモンで茶色のオレンジソーダ味です。

レモンとグレープを混ぜるとオレンジ味になるのは謎ですね。
でもオレンジと言われたらオレンジ味な気がしました。

作り方は簡単

粉をスプーンでトレーの好きな型に入れます。
説明にはスプーン6杯と描かれていますが、型から溢れないように調整しましょう。

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

複数の粉を混ぜる場合は慎重にしてください。
できるだけ型からこぼれないように。
こぼれた粉は型へ戻しましょう。

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

粉へ水を掛けます。
水はスプーンで3~4杯ぐらいです。
かけ過ぎるとベチャベチャになって固まらないので少しずつ掛けて、水が染み込む様子を見ながら調整しましょう。

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

3~5分ほど待って、トレーを裏返して指で押し出せば完成です。

一種類の粉で作ったラムネは綺麗な色ですね。
上段右上の黄・赤・青です。

二種類以上の粉を混ぜたラムネはちょっとマダラになってしまいました。
粉をもっと丁寧に均一になるように混ぜると良いですね。

トレーは全部で3種類あります

どのトレーが入っているかは開けてみるまでのお楽しみですね。

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ

ラムネ情報

名称菓子
原材料名ぶどう糖、砂糖、糊料(加工でん粉)、
酸味料、香料、リン酸カルシウム、
着色料(クチナシ、アントシアニン、
スピルリナ青)
内容量15g
栄養成分表1食(15g)当り
エネルギー59kcal
炭水化物14.8g
たんぱく質0g
ナトリウム1mg
脂質0g
カルシウム29mg
製造者〒451-8520
名糖産業株式会社
名古屋市西区笹塚町2-41

コメント

タイトルとURLをコピーしました