"カラフルラムネ"

ラムネ

『カラフルラムネ ピーチ味』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「カラフルラムネ ピーチ味」です。カラフルラムネのピーチ味です。2018年の発売です。カバヤのカラフルラムネは色々な味が発売されています。こちらのページにまとめていますので、見ていってくださいね。3種類のピーチ味です3種...
ラムネ

『カラフルラムネ瓶』トモエ物産

トモエ物産株式会社の「カラフルラムネ瓶」です。トモエ物産はチョコ・ラムネ・キャンディ・クッキーなどの駄菓子を販売している会社です。サイトを見るとうんちくん押しがすごいですね。「うんちくん」はトモエ物産(株)の登録商標とのことですが、名前の通...
ラムネ

『カラフルラムネ グレープ味』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「カラフルラムネ グレープ味」です。2018年発売。カバヤのカラフルラムネは色々な味が発売されています。こちらのページにまとめていますので、見ていってくださいね。カラフルラムネが変わりました今回のカラフルラムネはただ単に...
ラムネ

『カラフルラムネ』リアライズプラニング

有限会社リアライズプラニングの「カラフルラムネ」です。同名のラムネが複数の会社から販売されていますね。とても普通っぽいネーミングです。シンプルなラムネ味です。丹生堂本舗のレモンラムネに似た感じの、懐かしい素朴な味です。こういう子供の頃に駄菓...
ラムネ

『カラフルラムネ ソーダ味』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「カラフルラムネソーダ味」です。白・青・赤の3色のラムネが入っていますが、味は全部同じソーダ味です。セブン-イレブン限定販売のラムネですカバヤからはセブン-イレブン限定の商品としてミックスベリー味のカラフルラムネが先に発...
ラムネ

『カラフルラムネランド』クラシエフーズ

クラシエフーズ株式会社の「カラフルラムネランド」です。ラムネを手作りできます。家庭用のラムネ作成キットですね。市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。基本的なラムネの作り方はブドウ糖とでん粉と水を混ぜて、型に押し込...
ラムネ

『カラフルラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社のカラフルラムネです。レインボーラムネに大きさや形がよく似たラムネです。セブン-イレブン限定販売の商品です。また、同名のラムネがMDホールディングスからも出ていますが中身は異なりますね。セブン-イレブン限定販売のラムネです...
ラムネ

『カラフルラムネ』MDホールディングス

株式会社MDホールディングスのカラフルラムネです。MDホールディングスは関西の菓子卸業界でトップの業績を誇るそうです。あまり意識したことはありませんでしたが、実はスーパーマーケットで売られているお菓子の相当な種類を卸しているのかもしれません...
ラムネ

『ちょこチョコラムネチョコエッグ』フルタ

フルタ製菓株式会社の「ちょこチョコラムネチョコエッグ」です。2020年3月30日発売。フルタ製菓はチョコエッグが有名ですね。チョコエッグは卵型のチョコレートの黄身の部分におもちゃが入っている食玩ですね。1999年頃にすごいブームがあって、め...
ラムネ

『ショコラムネ』カバヤ食品

カバヤ食品株式会社の「ショコラムネ」です。ラムネをホワイトチョコレートで包んであります。糖衣のラムネは多々ありますが、チョコレートコーティングのラムネは意外と少ないです。期間限定ラムネですショコラムネは期間限定の商品です。同じくカバヤからは...
ラムネ

『大瓶ラムネ』岸田商事

岸田商事の「大瓶ラムネ」です。キシダのラムネでおなじみの岸田商事です。関西では有名なラムネメーカーですね。大瓶に入ったラムネです。似たようなパッケージのラムネとしては、シマダのラムネがあります。キシダとシマダで若干会社名が似ていますね。パッ...
ラムネ

『キシダのラムネ菓子 アニマルラムネ』岸田商事

岸田商事の「アニマルラムネ」です。キシダのラムネは関西で昔から馴染みがありますね。シマダのラムネと混同しがちですが、まったく別の会社ですね。白いコイン型のラムネの上にカラフルなクマ・ライオン・ゾウ・ウサギ・カバ・ウシ6種類の動物が描かれてい...
ラムネ

『ラムネバー』森永製菓

森永製菓株式会社の「ラムネバー」です。ラムネが中に入ったアイスキャンディーです。1本当たり7~8個のラムネがゴロゴロと入っています。 ソーダ味のアイスキャンディーにラムネを粒のまま入れるとは大胆ですね。こういう遊び心のある商品は大好物です。...