名糖産業株式会社の「はなかっぱとつくろう!あわあわゼリー」です。
ゼリーを手作りできるキットです。
魔法のゼリーの元の粉と水を混ぜると簡単にゼリーが作れます。
この手の食玩は各社から発売されていますね。

『カラフルラムネランド』クラシエフーズ
クラシエフーズ株式会社の「カラフルラムネランド」です。ラムネを手作りできます。家庭用のラムネ作成キットですね。市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。基本的なラムネの作り方はブドウ糖とでん粉と水を混ぜて、型に押し込...

『てづくりラムネ』明治チューインガム
明治チューインガム株式会社の「てづくりラムネ」です。明治チューインガムは明治製菓の子会社ですっぱいガムやガブリチュウを製造しています。家庭用のラムネ作成キットですね。市販されているラムネの作り方と基本的に同じ方法でラムネが作れます。基本的な...
名糖産業ははなかっぱのお菓子をよく販売していますね。
以前は「はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ」を紹介しました。

『はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ』名糖産業
名糖産業株式会社の「はなかっぱとつくろう!やわらかラムネ」です。家でラムネを手作りできるキットです。ラムネの元の粉と水を混ぜると簡単にラムネが作れます。この手の食玩は各社から発売されていますね。はなかっぱの事は実はよく知らないのですが、関連...
はなかっぱの事は実はよく知らないのですが、関連商品がたくさんありますね。
はなかっぱのラムネは以前ユーエースの「はなかっぱミックスラムネ」を紹介しています。

『はなかっぱミックスラムネ』ユーエース
株式会社ユーエースの「はなかっぱミックスラムネ」です。ユーエースは2012年10月1日に商号を株式会社タカラトミーマーケティングに変更してますね。タカラトミーマーケティングは主に玩具を販売しています。変わったところではそば打ち名人とかありま...
ゼリーをつくるカップは全6種類
ゼリーをつくるためのカップがついています。
全6種類ありますね。
つくりかた
魔法の粉をカップに入れて、水70mlをいれます。
スプーンで50回かきまぜます。
すると、泡がもこもこと出てきます。
冷蔵庫に5~10分間入れます。
あわあわゼリーの出来上がりです。
2層のゼリーができます。
上が泡状で、下がゼリー状になった2層のゼリーができました。
面白いですね。
味は薄めのグレープ味ですね。
自分で作ったゼリーはおいしく感じますよね。
なぜ?なに?不思議??
どうしてもこもこ泡がでるの?
水を入れると重曹とクエン酸が反応して炭酸が発生するから、もこもことした泡ができるのですね。
どうしてゼリーになるの?
水を入れてよく混ぜるとゲル化剤がカルシウムと反応してゼリー状になるのですね。
ラムネ情報
名称 | 菓子 |
原材料名 | 砂糖、酸味料、重曹、ゲル化剤(アルギン酸Na)、 リン酸Ca、香料、乳化剤、甘味料(アセスルファムK、 アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、 野菜色素 |
内容量 | 9g |
栄養成分表1食(9g)当り | |
エネルギー | 34kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 8.6g |
ナトリウム | 165mg |
製造者 | 〒451-8520 名糖産業株式会社 名古屋市西区笹塚町2-41 |
名糖産業 はなかっぱとつくろう!イモほりグミ
posted with カエレバ
コメント