アサヒグループ食品株式会社の「ドデカミンタブレット」です。
栄養ドリンクのドデカミンのタブレットです。
栄養ドリンクのタブレットというと、デカビタCタブレットもあります。
定番の栄養ドリンクはタブレット化されるようですね。
同様にオロナミンCとかもタブレット化されるかもしれませんね。

『デカビタCタブレット』ロッテ
ロッテの「デカビタCタブレット」です。炭酸飲料の「デカビタC」のタブレットです。デカビタCの発泡感と爽やかな味わいをイメージしています。デカビタCはサントリーの商品ですので、ロッテとサントリーのコラボ商品ですね。7種のビタミン(ナイアシン、...
パッケージはドデカミンと同じ感じです。
炎がエネルギーを感じさせますね。
ファイトバクハツ!!とのキャッチコピーが踊ります。
ファイトイッパーツ!ではありませんね。
12種類(マカ・アルギニン・カフェイン・高麗人参・ローヤルゼリー・ナイアシン・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC・ロイシン・イソロイシン・バリン)の成分が入っています。
ドリンクのほうと同じですね。
味や香りはドデカミンとそっくりです。
シュワシュワとした発泡感があります。
あまり強い発泡感ではありませんが、栄養ドリンクっぽくて良いですね。
小袋タイプと大袋(BIGサイズ)があります。
小袋タイプ
2018年9月3日発売
直径は2cmほどです。
厚みは0.5mmほどです。
大袋(BIGサイズ)タイプ
2018年10月1日発売
個包装になっています。
19個入っています。
小袋タイプよりも一回り大きいですね。
比べてみました
2種類のドデカミンタブレットを並べて比べてみました。
左側が大袋タイプ、右側が小袋タイプです。
比べてみると、直径はほぼ同じですが、厚みが2倍くらいありますね。
味は同じですが、大袋タイプのほうが食べごたえがありますね。
ラムネ情報
小袋タイプ
| 名称 | 菓子 |
| 原材料名 | 砂糖、水飴、ローヤルゼリーパウダー、 マカエキスパウダー、高麗人参エキスパウダー /酸味料、重曹、ショ糖エステル、香料、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、 着色料(紅花黄、アントシアニン、カロテノイド)、 V.C、アルギニン、糊料(グァー)、カフェイン、 ナイアシン、ロイシン、V.B6、イソロイシン、パリン、 V.B2、(一部に乳成分を含む) |
| 内容量 | 27g |
| 栄養成分表示 1製品(27g)当たり | |
| エネルギー | 109kcal |
| たんぱく質 | 0g |
| 脂質 | 0.1~1.8g |
| 炭水化物 | 25g |
| 食塩相当量 | 0.56g |
| ナイアシン | 3.6mg |
| ビタミンB2 | 0.89mg |
| ビタミンB6 | 1.4mg |
| ビタミンC | 17mg |
| カフェイン | 5.9mg |
| アルギニン | 9.0mg |
| ロイシン | 2.8mg |
| イソロイシン | 1.4mg |
| パリン | 1.4mg |
| 1粒(標準1.8g)は7.3kcalです。 | |
| 販売者 | アサヒグループ食品株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 |
大袋(BIGサイズ)タイプ
| 名称 | 菓子 |
| 原材料名 | 砂糖、水飴、ローヤルゼリーパウダー、 マカエキスパウダー、高麗人参エキスパウダー /酸味料、ショ糖エステル、重曹、香料、 着色料(紅花黄、アントシアニン、カロテノイド)、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、 V.C、アルギニン、糊料(グァー)、カフェイン、 ナイアシン、ロイシン、V.B6、イソロイシン、パリン、 V.B2、(一部に乳成分を含む) |
| 内容量 | 51g |
| 栄養成分表示 1製品(47g)当たり | |
| エネルギー | 196kcal |
| たんぱく質 | 0g |
| 脂質 | 0.3~3.3g |
| 炭水化物 | 45g |
| 食塩相当量 | 0.64g |
| ナイアシン | 6.1mg |
| ビタミンB2 | 1.6mg |
| ビタミンB6 | 2.6mg |
| ビタミンC | 30mg |
| カフェイン | 11mg |
| アルギニン | 16mg |
| ロイシン | 5.1mg |
| イソロイシン | 2.5mg |
| パリン | 2.5mg |
| 1粒(標準2.5g)は10kcalです。 | |
| 販売者 | アサヒグループ食品株式会社 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 |











コメント